Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:病院・薬局実習事前実習
英文名:Pharmacy Practice Experience
科目概要:薬, 4年, 後期, 必修, 4単位
A, B, C, D, 集中3・4・5限
科目責任者:本間 浩 (生体分子解析学・教授)
担当者:本間 浩 (生体分子解析学・教授), 厚田 幸一郎 (薬物治療学Ⅰ・教授 ※), 松原 肇 (非常勤教員 ※), 吉山 友二 (地域医療薬学・特任教授 ※), 鈴木 幸男 (生体制御学・教授 ※), 尾鳥 勝也 (薬物治療学Ⅰ・教授 ※), 中村 正彦 (病態解析学・准教授), 黒山 政一 (薬物治療学Ⅱ・准教授), 久保田 理恵 (臨床薬学教育部門・教授 ※), 福本 真理子 (中毒学・准教授), 篠崎 公一 (薬物動態学・准教授), 有田 悦子 (医療心理学部門・教授※), 平山 武司 (薬物治療学Ⅲ・教授 ※), 井上 岳 (薬物治療学Ⅲ・講師 ※), 野島 浩幸 (薬物治療学Ⅲ・講師), 渋谷 清 (薬物治療学Ⅳ・准教授 ※), 川上 美好 (地域医療薬学・准教授 ※), 有海 秀人 (保険薬局学・講師 ※), 岩澤 真紀子 (医薬品情報学・准教授 ※), 奈良輪 知也 (薬剤学・講師), 藤原 亮一 (薬剤学・講師), 髙野 修平 (薬剤学・助教), 梅田 智子 (生体制御学・助教), 毛利 順一 (薬物治療学Ⅰ・講師 ※), 春日井 公美 (薬物治療学Ⅰ・助教 ※), 田中 怜 (薬物治療学Ⅰ・助教), 中山 萌美 (薬物治療学Ⅰ・助教), 川野 千尋 (薬物治療学Ⅰ・助教 ※), 飛田 夕紀 (薬物治療学Ⅲ・助教 ※), 井口 智恵 (薬物治療学Ⅲ・助教 ※), 藤尾 千裕 (薬物治療学Ⅲ・助教 ※), 青木 学一 (薬物治療学Ⅳ・講師 ※), 田中 庸一 (非常勤教員※), 塩見 めぐみ (薬物治療学Ⅳ・助教 ※), 安藤 航 (薬物治療学Ⅳ・助教 ※), 宮﨑 智子 (保険薬局学・助教), 向井 潤一 (臨床薬学教育部門・講師 ※), 若杉 昌輝 (情報薬学部門・助教), 山田 路子 (臨床薬学教育部門・助教 ※), 友田 吉則 (薬物動態学・助教 ※), 倉持 有香 (学習支援室・助教), 事前実習担当教室
備考:NR養成講座対応科目 
臨床検査技師養成科目 

授業の目的

 卒業後に薬剤師として、医療、健康保険事業に参画できるようになるために、病院実務実習や保険薬局実務実習に先立って、大学内で調剤や服薬指導などの薬剤師職務に必要な基本的知識・技能・態度を修得する。

教育内容

教育方法

実習内容

No.実習項目担当者到達目標・学習方法・内容
1医薬品情報岩澤 真紀子
厚田 幸一郎
尾鳥 勝也
毛利 順一
春日井 公美
田中 怜
中山 萌美
目的(効能効果、副作用、相互作用、薬剤鑑別、妊婦への投与、中毒など)に合った適切な情報源を選択し、必要な情報を検索、収集できる。
インターネットなどを利用して代表的な医薬品情報を収集できる。
医療用添付文書と医薬品インタビューフォームの使い分けができる。
医学・薬学文献データベース検索におけるキーワード、シソーラスの重要性を理解し、適切に検索できる。
医薬品情報を目的に合わせて加工し、提供できる。
2患者心理とコミュニケーション有田 悦子
医療人として患者との信頼関係を構築するための基本的なコミュニケーション技法を身につける。
患者心理に配慮した共感的な態度を身につける。
患者の話を受け止める聴き方(傾聴)を理解し実践できる。
非言語的なコミュニケーションの重要性について理解し実践できる。
適切な質問の方法について理解し、実践できる。
3デバイス松原 肇
井上 岳
野島 浩幸
藤尾 千裕
井口 智恵
インスリン自己注射をシミュレートできる。
簡易型自己血糖測定器を用いて自己血糖値を測定できる。
正しい点眼方法で自己点眼できる。
4バイタルサイン鈴木 幸男
中村 正彦
梅田 智子
血圧測定法を理解できる。
意識レベルを観察し、理解できる。
聴診器を用いて心臓および肺・気管支、腸の聴診を体験する。
バイタルサインを評価し、薬剤師として対応すべき簡単な病態を説明できる。
5薬物中毒分析と救急処置法福本 真理子
友田 吉則
薬物中毒患者の中毒原因物質の検出方法と解毒方法について討議できる。
日用品に含まれる化学物質の危険性を列挙し、わかりやすく説明できる。
誤飲、誤食による中毒と救急処置法に対して適切なアドバイスができる。
心肺蘇生法の手技とAEDの使い方について説明できる。
6処方鑑査と疑義照会久保田 理恵
渋谷 清
青木 学一
田中 庸一
塩見 めぐみ
安藤 航
処方せんの種類、必要記載事項を説明できる。
代表的な処方せんについて鑑査できる。
不適切な処方せんの処置について説明できる。
処方せんの問題点を解決するための薬剤師と医師の連携の重要性を討議する。
疑義照会をシミュレートできる。
7病棟での患者情報収集と服薬指導久保田 理恵
渋谷 清
青木 学一
田中 庸一
塩見 めぐみ
安藤 航
診療録、薬歴などから患者情報を収集できる。
患者の問題点を把握できる。
患者背景に配慮した入院時のインタビューを模擬患者に対してシミュレートできる。
患者背景に配慮した服薬指導を模擬患者に対してシミュレートできる。
8症例に基づく薬物治療の評価黒山 政一
平山 武司
川野 千尋
飛田 夕紀
入院患者に対する薬物治療の適正化における薬剤師の役割を説明できる。
薬物治療において、薬学的観点から評価すべき項目を列挙できる。
薬剤の基本情報・薬物動態パラメーターなどから薬物の特性を説明できる。
入手した患者情報から薬物治療に関して、その妥当性を薬学的観点から評価できる。
薬物治療の評価による根拠に基づいた薬物治療計画(処方変更等)を立案できる。
立案した薬物治療計画(モニタリングポイント含む)を簡潔に提示できる。
9TDM篠崎 公一
TDM の基本原理と意義を説明できる。
TDM 対象薬の PK、PD、PK-PD について説明できる。
代表的な薬物血中濃度測定法の原理、操作法および測定時の注意点を説明できる。
患者の病態に応じた薬物動態解析法と投与設計法を説明できる。
TDM 実施患者の投与計画について討論し、至適投与計画を作成できる。
10調剤と調剤薬鑑査厚田 幸一郎
黒山 政一
尾鳥 勝也
平山 武司
奈良輪 知也
藤原 亮一
毛利 順一
春日井 公美
倉持 有香
川野 千尋
飛田 夕紀
髙野 修平
田中 怜
中山 萌美
処方せん例に従って、計量すべき量の計算ができる。
処方せん例に従って、計数調剤をシミュレートできる。
処方せん例に従って、計量調剤をシミュレートできる。
調剤された医薬品の鑑査をシミュレートできる。
代表的な配合変化の組合せとその理由を説明できる。
特定の配合によって生じる医薬品の性状、外観の変化を観察する。
麻薬の取扱いをシミュレートできる。
11注射剤調剤松原 肇
井上 岳
野島 浩幸
井口 智恵
藤尾 千裕
注射剤の代表的な配合変化を列挙し、その原因を説明できる。
代表的な配合変化を検出できる。
無菌操作の原理を説明し、基本的な無菌操作を実施できる。
抗悪性腫瘍剤などの取り扱いにおけるケミカルハザード回避の基本的手技を実施できる。
調剤(調製)された注射剤を正しく鑑査できる。
12患者接遇と患者インタビュー、服薬指導の基本吉山 友二
有田 悦子
有海 秀人
川上 美好
宮﨑 智子
患者の接遇に際し、配慮しなければならない注意点を列挙できる。
患者背景に配慮した患者インタビューをシミュレートできる。
代表的な医薬品について、患者背景に配慮した適切な服薬指導をシミュレートできる。
調剤及び服薬指導に必要な情報を、患者インタビューや薬歴の記載などから入手できる。
医薬品に不安、抵抗感を持つ理由を理解し、共感的な態度で接遇できる。
13セルフメディケーション吉山 友二
有海 秀人
川上 美好
宮﨑 智子
代表的な一般用医薬品販売の流れをシミュレートできる。
一般用医薬品のリスク分類に応じた情報提供について説明できる。
来局者との会話を通じて、販売時に確認すべき情報を入手できる。
来局者に対し分かりやすい言葉、表現で適切に一般用医薬品の情報提供ができる。
14保険薬局調剤のロールプレイング尾鳥 勝也
向井 潤一
若杉 昌輝
山田 路子
保険薬局における調剤の流れに沿って,処方せん受付から服薬指導までをシミュレートできる。
15事前実習総合実習事前実習担当教室
ここまでに大学内で行った事前学習の効果を高めるために、調剤および服薬指導などの薬剤師職務を総合的に実習する。
No. 1
実習項目
医薬品情報
担当者
岩澤 真紀子
厚田 幸一郎
尾鳥 勝也
毛利 順一
春日井 公美
田中 怜
中山 萌美
到達目標・学習方法・内容
目的(効能効果、副作用、相互作用、薬剤鑑別、妊婦への投与、中毒など)に合った適切な情報源を選択し、必要な情報を検索、収集できる。
インターネットなどを利用して代表的な医薬品情報を収集できる。
医療用添付文書と医薬品インタビューフォームの使い分けができる。
医学・薬学文献データベース検索におけるキーワード、シソーラスの重要性を理解し、適切に検索できる。
医薬品情報を目的に合わせて加工し、提供できる。
No. 2
実習項目
患者心理とコミュニケーション
担当者
有田 悦子
到達目標・学習方法・内容
医療人として患者との信頼関係を構築するための基本的なコミュニケーション技法を身につける。
患者心理に配慮した共感的な態度を身につける。
患者の話を受け止める聴き方(傾聴)を理解し実践できる。
非言語的なコミュニケーションの重要性について理解し実践できる。
適切な質問の方法について理解し、実践できる。
No. 3
実習項目
デバイス
担当者
松原 肇
井上 岳
野島 浩幸
藤尾 千裕
井口 智恵
到達目標・学習方法・内容
インスリン自己注射をシミュレートできる。
簡易型自己血糖測定器を用いて自己血糖値を測定できる。
正しい点眼方法で自己点眼できる。
No. 4
実習項目
バイタルサイン
担当者
鈴木 幸男
中村 正彦
梅田 智子
到達目標・学習方法・内容
血圧測定法を理解できる。
意識レベルを観察し、理解できる。
聴診器を用いて心臓および肺・気管支、腸の聴診を体験する。
バイタルサインを評価し、薬剤師として対応すべき簡単な病態を説明できる。
No. 5
実習項目
薬物中毒分析と救急処置法
担当者
福本 真理子
友田 吉則
到達目標・学習方法・内容
薬物中毒患者の中毒原因物質の検出方法と解毒方法について討議できる。
日用品に含まれる化学物質の危険性を列挙し、わかりやすく説明できる。
誤飲、誤食による中毒と救急処置法に対して適切なアドバイスができる。
心肺蘇生法の手技とAEDの使い方について説明できる。
No. 6
実習項目
処方鑑査と疑義照会
担当者
久保田 理恵
渋谷 清
青木 学一
田中 庸一
塩見 めぐみ
安藤 航
到達目標・学習方法・内容
処方せんの種類、必要記載事項を説明できる。
代表的な処方せんについて鑑査できる。
不適切な処方せんの処置について説明できる。
処方せんの問題点を解決するための薬剤師と医師の連携の重要性を討議する。
疑義照会をシミュレートできる。
No. 7
実習項目
病棟での患者情報収集と服薬指導
担当者
久保田 理恵
渋谷 清
青木 学一
田中 庸一
塩見 めぐみ
安藤 航
到達目標・学習方法・内容
診療録、薬歴などから患者情報を収集できる。
患者の問題点を把握できる。
患者背景に配慮した入院時のインタビューを模擬患者に対してシミュレートできる。
患者背景に配慮した服薬指導を模擬患者に対してシミュレートできる。
No. 8
実習項目
症例に基づく薬物治療の評価
担当者
黒山 政一
平山 武司
川野 千尋
飛田 夕紀
到達目標・学習方法・内容
入院患者に対する薬物治療の適正化における薬剤師の役割を説明できる。
薬物治療において、薬学的観点から評価すべき項目を列挙できる。
薬剤の基本情報・薬物動態パラメーターなどから薬物の特性を説明できる。
入手した患者情報から薬物治療に関して、その妥当性を薬学的観点から評価できる。
薬物治療の評価による根拠に基づいた薬物治療計画(処方変更等)を立案できる。
立案した薬物治療計画(モニタリングポイント含む)を簡潔に提示できる。
No. 9
実習項目
TDM
担当者
篠崎 公一
到達目標・学習方法・内容
TDM の基本原理と意義を説明できる。
TDM 対象薬の PK、PD、PK-PD について説明できる。
代表的な薬物血中濃度測定法の原理、操作法および測定時の注意点を説明できる。
患者の病態に応じた薬物動態解析法と投与設計法を説明できる。
TDM 実施患者の投与計画について討論し、至適投与計画を作成できる。
No. 10
実習項目
調剤と調剤薬鑑査
担当者
厚田 幸一郎
黒山 政一
尾鳥 勝也
平山 武司
奈良輪 知也
藤原 亮一
毛利 順一
春日井 公美
倉持 有香
川野 千尋
飛田 夕紀
髙野 修平
田中 怜
中山 萌美
到達目標・学習方法・内容
処方せん例に従って、計量すべき量の計算ができる。
処方せん例に従って、計数調剤をシミュレートできる。
処方せん例に従って、計量調剤をシミュレートできる。
調剤された医薬品の鑑査をシミュレートできる。
代表的な配合変化の組合せとその理由を説明できる。
特定の配合によって生じる医薬品の性状、外観の変化を観察する。
麻薬の取扱いをシミュレートできる。
No. 11
実習項目
注射剤調剤
担当者
松原 肇
井上 岳
野島 浩幸
井口 智恵
藤尾 千裕
到達目標・学習方法・内容
注射剤の代表的な配合変化を列挙し、その原因を説明できる。
代表的な配合変化を検出できる。
無菌操作の原理を説明し、基本的な無菌操作を実施できる。
抗悪性腫瘍剤などの取り扱いにおけるケミカルハザード回避の基本的手技を実施できる。
調剤(調製)された注射剤を正しく鑑査できる。
No. 12
実習項目
患者接遇と患者インタビュー、服薬指導の基本
担当者
吉山 友二
有田 悦子
有海 秀人
川上 美好
宮﨑 智子
到達目標・学習方法・内容
患者の接遇に際し、配慮しなければならない注意点を列挙できる。
患者背景に配慮した患者インタビューをシミュレートできる。
代表的な医薬品について、患者背景に配慮した適切な服薬指導をシミュレートできる。
調剤及び服薬指導に必要な情報を、患者インタビューや薬歴の記載などから入手できる。
医薬品に不安、抵抗感を持つ理由を理解し、共感的な態度で接遇できる。
No. 13
実習項目
セルフメディケーション
担当者
吉山 友二
有海 秀人
川上 美好
宮﨑 智子
到達目標・学習方法・内容
代表的な一般用医薬品販売の流れをシミュレートできる。
一般用医薬品のリスク分類に応じた情報提供について説明できる。
来局者との会話を通じて、販売時に確認すべき情報を入手できる。
来局者に対し分かりやすい言葉、表現で適切に一般用医薬品の情報提供ができる。
No. 14
実習項目
保険薬局調剤のロールプレイング
担当者
尾鳥 勝也
向井 潤一
若杉 昌輝
山田 路子
到達目標・学習方法・内容
保険薬局における調剤の流れに沿って,処方せん受付から服薬指導までをシミュレートできる。
No. 15
実習項目
事前実習総合実習
担当者
事前実習担当教室
到達目標・学習方法・内容
ここまでに大学内で行った事前学習の効果を高めるために、調剤および服薬指導などの薬剤師職務を総合的に実習する。

評価方法

定期試験 
授業 
その他・最終成績は、実習態度、客観試験、レポートから総合的に評価する。なお、欠席・遅刻・早退の場合は減点とする。
※提出物等を出さないなど、実習ルールに従わない場合には、単位を与えないことがある。
※客観試験(実習試験)の結果は最終判定ではないので注意すること。

学生へのメッセージ

準備学習(予習・復習)・その他

1・「病院・薬局実習事前実習書」を購入し、事前に該当実習項目を予習した上で実習に臨むこと。
・事前に各実習の自己評価表を確認した上で、目的意識を持って実習に臨み、終了後は到達目標が達成でき
 たかどうかを各自で確認すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書病院・薬局実習事前実習書事前学習委員会北里大学薬学部
参考書調剤学総論堀岡正義南山堂
参考書実務実習事前学習のための調剤学監修 柴崎正勝ほか,編集 厚田幸一郎ほか廣川書店
参考書実務実習事前学習-病院・薬局実習に行く前に-日本薬学会 編東京化学同人
参考書調剤指針日本薬剤師会 編薬事日報社
参考書薬物動態学と薬力学の臨床応用(臨床薬物動態学教科書)篠崎公一、平岡聖樹、渋谷正則、鈴木昭之監訳メディカル・サイエンス・インターナショナル
教科書
署名
病院・薬局実習事前実習書
著者・編者
事前学習委員会
発行所
北里大学薬学部
参考書
署名
調剤学総論
著者・編者
堀岡正義
発行所
南山堂
参考書
署名
実務実習事前学習のための調剤学
著者・編者
監修 柴崎正勝ほか,編集 厚田幸一郎ほか
発行所
廣川書店
参考書
署名
実務実習事前学習-病院・薬局実習に行く前に-
著者・編者
日本薬学会 編
発行所
東京化学同人
参考書
署名
調剤指針
著者・編者
日本薬剤師会 編
発行所
薬事日報社
参考書
署名
薬物動態学と薬力学の臨床応用(臨床薬物動態学教科書)
著者・編者
篠崎公一、平岡聖樹、渋谷正則、鈴木昭之監訳
発行所
メディカル・サイエンス・インターナショナル