Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:生薬・東洋医学精説
英文名:Advanced Pharmacognosy and Oriental Medicine
科目概要:薬・創薬, 6年・5年・4年, 前期, 選択, 1単位
A, B, C, D, S, 火曜日3・4・5限, 3302講義室
科目責任者:小林 義典 (生薬学・教授 ※)
担当者:小林 義典 (生薬学・教授 ※), 白畑 辰弥 (生薬学・准教授), 花輪 壽彦 (漢方鍼灸治療センター ※), 清原 寛章 (感染制御科学府), 永井 隆之 (感染制御科学府), 日向 須美子 (漢方臨床研究室※), 若杉 安希乃 (漢方鍼灸治療センター※), 伊藤 剛 (漢方鍼灸治療センター ※), 鈴木 邦彦 (漢方鍼灸治療センター ※), 遠藤 真理 (漢方臨床研究室※), 石毛 達也 (東洋医学総合研究所 ※)
備考:漢方医薬学履修プログラム対応科目 
実務経験のある教員による授業科目(担当者に付されている※印は実務経験のある教員を表す)
〔科目ナンバリング:PL301-CP04, PP301-CP05, PP301-CP05〕

授業の目的

漢方薬、生薬に関する最新の基礎研究と臨床応用について具体的に学ぶことで、これまでに学習してきた東洋医学に関する知識を整理・理解し、漢方薬をより有効かつ安全に活用することができるようになる。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学科①、生命創薬科学科①に関連する。

教育内容

漢方薬、生薬に関する最新の基礎研究と臨床応用について理解し、漢方薬をより有効かつ安全に活用する能力を習得する。

教育方法

パワーポイントを用いた講義形式、および企業見学、レポート提出。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容SBO
1漢方医学の臨床(その1)現代における漢方医学の役割と活用のポイント花輪 壽彦
6月2日現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その4)現代における漢方医学の役割と活用のポイント、漢方を取り巻く諸問題、学習を進めていく上でのポイントについて理解を深め、概説できる。
2漢方医学の臨床(その2)頭頚部疾患に対する漢方治療石毛 達也
6月2日現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その5)アレルギー性鼻炎、難聴、めまいなど頭頚部疾患の漢方医学的な病態分類と治療方針について学習し、概説できる。
3漢方医学の臨床(その3)漢方のEBM若杉 安希乃
6月2日現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その6)漢方のEBMについて理解し、概説できる。
4漢方薬・生薬の機能評価と創薬(1)免疫系の制御を標的とした基礎研究清原 寛章
6月9日漢方薬・生薬をより深く理解するための基礎研究等に関するより高度な知識を取得し、概説できる。(その1)特に免疫系の制御を標的とした基礎研究を例としてとりあげる。
5漢方薬・生薬の機能評価と創薬(2)がん治療における活用や副作用の除去を目的とした基礎研究日向 須美子
6月9日漢方薬・生薬をより深く理解するための基礎研究等に関するより高度な知識を取得し、概説できる。(その2)特にがん治療における漢方薬や、副作用を除去した漢方の新薬の開発研究を例としてとりあげる。
6漢方薬・生薬の機能評価と創薬(3)インフルエンザやうつ症状を標的とした基礎研究永井 隆之
6月9日漢方薬・生薬をより深く理解するための基礎研究等に関するより高度な知識を取得し、概説できる。(その3)特にインフルエンザやうつ症状を標的とした漢方薬の研究を例としてとりあげる。
7漢方医学の臨床(その4)補剤の臨床鈴木 邦彦
6月16日現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その1)漢方医学に特徴的な補剤を理解し、いくつかの代表的な補剤について、その特徴と臨床上の適用について説明できる。
8漢方医学の臨床(その5)臨床のための基礎研究の実際遠藤 真理
6月16日現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その2)漢方薬の薬効を科学的に解明し、臨床に役立てるための研究方法のポイントを、実例をあげて概説できる。
9漢方医学の臨床(その6)寒・熱と冷え性伊藤 剛
6月16日現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その3)漢方における寒・熱の病態、冷え症の病態を、東洋医学的・西洋医学的に理解し、病態の分類別に、治療方針について概説できる。
10漢方薬の活用と育薬(企業見学先への移動車中)小林 義典
6月23日漢方薬の活用法と、育薬について理解し、具体例(抑肝散、六君子湯、大建中湯、牛車腎気丸、半夏瀉心湯)をあげて説明できる。
11漢方薬の歴史、企業における漢方薬の品質管理と育薬(ツムラ漢方記念館と工場・研究所の見学)小林 義典
6月23日漢方薬の歴史、品質管理と、育薬について理解し、具体例をあげて説明できる。
12漢方薬・生薬品質評価・品質管理(企業見学先からの帰途車中)白畑 辰弥
6月23日漢方薬・生薬の品質評価と品質管理の重要性と課題、最新の研究事例について理解し、具体例をあげて説明できる。
No. 1
講義項目
漢方医学の臨床(その1)現代における漢方医学の役割と活用のポイント
担当者
花輪 壽彦
開講日
2020-06-02
到達目標・学習方法・内容
現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その4)現代における漢方医学の役割と活用のポイント、漢方を取り巻く諸問題、学習を進めていく上でのポイントについて理解を深め、概説できる。
SBO
F257前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
F535薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等をリスクに応じ適切に取り扱い、管理できる。
F538選択した薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等の使用方法や注意点などを来局者に適切に判りやすく説明できる。
No. 2
講義項目
漢方医学の臨床(その2)頭頚部疾患に対する漢方治療
担当者
石毛 達也
開講日
2020-06-02
到達目標・学習方法・内容
現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その5)アレルギー性鼻炎、難聴、めまいなど頭頚部疾患の漢方医学的な病態分類と治療方針について学習し、概説できる。
SBO
F257前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
F535薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等をリスクに応じ適切に取り扱い、管理できる。
F538選択した薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等の使用方法や注意点などを来局者に適切に判りやすく説明できる。
No. 3
講義項目
漢方医学の臨床(その3)漢方のEBM
担当者
若杉 安希乃
開講日
2020-06-02
到達目標・学習方法・内容
現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その6)漢方のEBMについて理解し、概説できる。
SBO
F257前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
F535薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等をリスクに応じ適切に取り扱い、管理できる。
F538選択した薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等の使用方法や注意点などを来局者に適切に判りやすく説明できる。
No. 4
講義項目
漢方薬・生薬の機能評価と創薬(1)免疫系の制御を標的とした基礎研究
担当者
清原 寛章
開講日
2020-06-09
到達目標・学習方法・内容
漢方薬・生薬をより深く理解するための基礎研究等に関するより高度な知識を取得し、概説できる。(その1)特に免疫系の制御を標的とした基礎研究を例としてとりあげる。
SBO
E21011漢方の特徴について概説できる。
E21014漢方薬と西洋薬、民間薬、サプリメント、保健機能食品などとの相違について説明できる。
E21021漢方医学における診断法、体質や病態の捉え方、治療法について概説できる。
E21022日本薬局方に収載される漢方薬の適応となる証、症状や疾患について例示して説明できる。
E21023現代医療における漢方薬の役割について説明できる。
E21031漢方薬の副作用と使用上の注意点を例示して説明できる。
No. 5
講義項目
漢方薬・生薬の機能評価と創薬(2)がん治療における活用や副作用の除去を目的とした基礎研究
担当者
日向 須美子
開講日
2020-06-09
到達目標・学習方法・内容
漢方薬・生薬をより深く理解するための基礎研究等に関するより高度な知識を取得し、概説できる。(その2)特にがん治療における漢方薬や、副作用を除去した漢方の新薬の開発研究を例としてとりあげる。
SBO
E21011漢方の特徴について概説できる。
E21014漢方薬と西洋薬、民間薬、サプリメント、保健機能食品などとの相違について説明できる。
E21021漢方医学における診断法、体質や病態の捉え方、治療法について概説できる。
E21022日本薬局方に収載される漢方薬の適応となる証、症状や疾患について例示して説明できる。
E21023現代医療における漢方薬の役割について説明できる。
E21031漢方薬の副作用と使用上の注意点を例示して説明できる。
No. 6
講義項目
漢方薬・生薬の機能評価と創薬(3)インフルエンザやうつ症状を標的とした基礎研究
担当者
永井 隆之
開講日
2020-06-09
到達目標・学習方法・内容
漢方薬・生薬をより深く理解するための基礎研究等に関するより高度な知識を取得し、概説できる。(その3)特にインフルエンザやうつ症状を標的とした漢方薬の研究を例としてとりあげる。
SBO
E21011漢方の特徴について概説できる。
E21014漢方薬と西洋薬、民間薬、サプリメント、保健機能食品などとの相違について説明できる。
E21021漢方医学における診断法、体質や病態の捉え方、治療法について概説できる。
E21022日本薬局方に収載される漢方薬の適応となる証、症状や疾患について例示して説明できる。
E21023現代医療における漢方薬の役割について説明できる。
E21031漢方薬の副作用と使用上の注意点を例示して説明できる。
No. 7
講義項目
漢方医学の臨床(その4)補剤の臨床
担当者
鈴木 邦彦
開講日
2020-06-16
到達目標・学習方法・内容
現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その1)漢方医学に特徴的な補剤を理解し、いくつかの代表的な補剤について、その特徴と臨床上の適用について説明できる。
SBO
F257前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
F535薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等をリスクに応じ適切に取り扱い、管理できる。
F538選択した薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等の使用方法や注意点などを来局者に適切に判りやすく説明できる。
No. 8
講義項目
漢方医学の臨床(その5)臨床のための基礎研究の実際
担当者
遠藤 真理
開講日
2020-06-16
到達目標・学習方法・内容
現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その2)漢方薬の薬効を科学的に解明し、臨床に役立てるための研究方法のポイントを、実例をあげて概説できる。
SBO
E21011漢方の特徴について概説できる。
E21014漢方薬と西洋薬、民間薬、サプリメント、保健機能食品などとの相違について説明できる。
E21021漢方医学における診断法、体質や病態の捉え方、治療法について概説できる。
E21022日本薬局方に収載される漢方薬の適応となる証、症状や疾患について例示して説明できる。
E21023現代医療における漢方薬の役割について説明できる。
E21031漢方薬の副作用と使用上の注意点を例示して説明できる。
No. 9
講義項目
漢方医学の臨床(その6)寒・熱と冷え性
担当者
伊藤 剛
開講日
2020-06-16
到達目標・学習方法・内容
現代医学のなかでの漢方医学の臨床応用について説明できる。(その3)漢方における寒・熱の病態、冷え症の病態を、東洋医学的・西洋医学的に理解し、病態の分類別に、治療方針について概説できる。
SBO
F257前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
F535薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等をリスクに応じ適切に取り扱い、管理できる。
F538選択した薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等の使用方法や注意点などを来局者に適切に判りやすく説明できる。
No. 10
講義項目
漢方薬の活用と育薬(企業見学先への移動車中)
担当者
小林 義典
開講日
2020-06-23
到達目標・学習方法・内容
漢方薬の活用法と、育薬について理解し、具体例(抑肝散、六君子湯、大建中湯、牛車腎気丸、半夏瀉心湯)をあげて説明できる。
SBO
F257前)薬局製剤・漢方製剤について概説できる。
F535薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等をリスクに応じ適切に取り扱い、管理できる。
F538選択した薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品、健康食品、サプリメント、医療機器等の使用方法や注意点などを来局者に適切に判りやすく説明できる。
No. 11
講義項目
漢方薬の歴史、企業における漢方薬の品質管理と育薬(ツムラ漢方記念館と工場・研究所の見学)
担当者
小林 義典
開講日
2020-06-23
到達目標・学習方法・内容
漢方薬の歴史、品質管理と、育薬について理解し、具体例をあげて説明できる。
SBO
E21011漢方の特徴について概説できる。
E21014漢方薬と西洋薬、民間薬、サプリメント、保健機能食品などとの相違について説明できる。
E21021漢方医学における診断法、体質や病態の捉え方、治療法について概説できる。
E21022日本薬局方に収載される漢方薬の適応となる証、症状や疾患について例示して説明できる。
E21023現代医療における漢方薬の役割について説明できる。
E21031漢方薬の副作用と使用上の注意点を例示して説明できる。
No. 12
講義項目
漢方薬・生薬品質評価・品質管理(企業見学先からの帰途車中)
担当者
白畑 辰弥
開講日
2020-06-23
到達目標・学習方法・内容
漢方薬・生薬の品質評価と品質管理の重要性と課題、最新の研究事例について理解し、具体例をあげて説明できる。
SBO
E21011漢方の特徴について概説できる。
E21014漢方薬と西洋薬、民間薬、サプリメント、保健機能食品などとの相違について説明できる。
E21021漢方医学における診断法、体質や病態の捉え方、治療法について概説できる。
E21022日本薬局方に収載される漢方薬の適応となる証、症状や疾患について例示して説明できる。
E21023現代医療における漢方薬の役割について説明できる。
E21031漢方薬の副作用と使用上の注意点を例示して説明できる。

評価方法

定期試験各回毎に提出されたレポート(100%)で評価する。
授業集中講義形式、企業見学(5月12日12時、1号館横のバスに集合)。
その他

学生へのメッセージ

本講義では、漢方を理解し、活用するために、役立つ知識を提供します。しかし、本当に漢方を活用できるようになるためには、基本的な処方の方意と関連する原典の条文、そして処方を構成する個々の生薬の性味・薬能を覚えておく必要があります。
ツムラ漢方スクエアの「漢方ライブラリー」http://www.kampo-s.jp/m_square/library/index.htm には多くの有用な資料が無料で公開されています。中でも先ず『漢方常用30処方記憶術』は必読です。しっかり読んで頭に入れておきましょう。また、『傷寒論』も書き下し文で良いので、一度は目を通しておくことをお勧めします(漢方ライブラリーにて多数公開)。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
2定員:40 名程度
3座学に加え、企業見学(ツムラ漢方記念館,茨城県稲敷郡阿見町)を実施する。12 時に1号館横のバスに集合すること。なお、見学の際には、スーツ着用のこと。
途中、守谷サービスエリアにて昼食の時間を設ける予定である。
4生薬学1・2、生薬学実習、東洋医学概論など、前学年までの関連科目の学習内容を充分復習しておくこと。
5事後のアクティブラーニングとして、データベース等を活用して、与えられたテーマについての調査レポートを作成し、提出すること。
6座学とは別に、企業見学(ツムラ漢方記念館・工場・研究所)を実施する。企業見学後のアクティブラーニングとして、学んだことをまとめた上で、関連する事項を調査してレポートを作成、提出すること。
7【実務経験のある教員による授業】(※印の付された担当者)
協和醗酵工業筑波研究所における研究員としての機能性素材(食品を含む)の開発や、東洋医学総合研究所における薬剤師としての東洋医学の実践の経験を踏まえて、漢方の基礎と応用、漢方薬の利活用について解説する。
東洋医学総合研究所における医師としての東洋医学の臨床経験を踏まえて、漢方の基礎と応用、漢方薬の利活用について解説する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書毎回、資料を配付する。
参考書薬学生のための漢方医薬学花輪 壽彦、山田 陽城 他南江堂
参考書天然医薬資源学小林 義典 他廣川書店
教科書
署名
毎回、資料を配付する。
著者・編者
発行所
参考書
署名
薬学生のための漢方医薬学
著者・編者
花輪 壽彦、山田 陽城 他
発行所
南江堂
参考書
署名
天然医薬資源学
著者・編者
小林 義典 他
発行所
廣川書店