Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:薬物治療学Ⅰ特別講義
英文名:Special Lecture on Pharmacy Practice and ScienceⅠ
科目概要:博士_薬学専_薬学コ, 博士課程, 通年, 必修, 2単位

科目責任者:厚田 幸一郎 (薬物治療学Ⅰ・教授 ※)
担当者:厚田 幸一郎 (薬物治療学Ⅰ・教授 ※), 平山 武司 (薬物治療学Ⅲ・教授 ※), 小林 昌宏 (薬物動態学・准教授 ※), 岩澤 真紀子 (医薬品情報学・准教授 ※), 毛利 順一 (薬物治療学Ⅰ・講師 ※), 春日井 公美 (薬物治療学Ⅰ・助教 ※)
備考:

授業の目的

専門性の高い薬剤師がチーム医療の一員として医療に参画していくために、医療現場における様々な薬物療法に関わる問題を対象とする研究を通して、医療を担う専門職の役割分担として高度な知識・技能・態度を身につけ、高度な医療に対応できる優れた研究能力、問題解決能力を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学専攻博士課程②③④に関連する。

教育内容

医療現場で必要とされる幅広い知識として、様々な領域の疾患、診断、治療法について解説する。
病院薬剤師業務から派生する問題点を整理し、いかに研究に発展させ、臨床に還元するかについて解説する。

教育方法

講義形式で各種領域の病態、診断、治療法について講義する。
医療現場から派生する問題点についてディスカッションする。
トランスレーショナルリサーチについてディスカッションする。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1病院薬剤師業務厚田 幸一郎
4月10日医療現場で必要とされる幅広い知識として、様々な領域の疾患、診断、治療法等を説明できる。
2病院薬剤師と研究1厚田 幸一郎
4月17日病院薬剤師業務から派生する問題点を整理できる
3病院薬剤師と研究2厚田 幸一郎
4月24日病院薬剤業務課から派生する問題点を整理し、いかに研究に発展させ、臨床に還元できる。
4薬物動態1平山 武司
5月8日薬剤の基本情報・薬物動態パラメーターから薬物の特性を説明できる。
5薬物動態2平山 武司
5月15日薬剤の基本情報・薬物動態パラメーターから薬物の特性を説明できる。
6緩和医療平山 武司
5月22日緩和医療に使用する薬剤を理解し、患者の痛みの状態に応じた薬剤の選択ができる。
7病棟業務と研究
小林 昌宏
5月29日病棟薬剤業務から派生する問題点を整理し、研究に発展させ、臨床に還元できる。
8感染制御1小林 昌宏
6月5日医療現場における感染制御の重要性、方法論、問題点を説明できる。
9感染制御2小林 昌宏
6月12日医療現場における感染制御の重要性、方法論、問題点を説明できる。
10医薬品情報1岩澤 真紀子
6月19日医薬品情報業務の基本ついて理解し、その活用及び加工方法について説明できる。
11医薬品情報2岩澤 真紀子
6月26日医薬品情報業務の基本ついて理解し、その活用及び加工方法について説明できる。
12臨床研究と統計毛利 順一
7月3日臨床研究を行うために必要な知識の習得と統計解析の方法について説明できる。
13がん化学療法毛利 順一
7月10日がん化学療法の基本について理解し、レジメン管理や支持療法の必要性について説明できる。
14周産母子系と薬物療法春日井 公美
7月17日周産母子系における薬物療法について理解し、妊婦・授乳婦への薬物投与の注意点や小児領域における薬物管理を説明できる。
15簡易懸濁法春日井 公美
7月31日簡易懸濁法の基本について理解するとともにその応用について説明できる。
No. 1
講義項目
病院薬剤師業務
担当者
厚田 幸一郎
開講日
2020-04-10
到達目標・学習方法・内容
医療現場で必要とされる幅広い知識として、様々な領域の疾患、診断、治療法等を説明できる。
No. 2
講義項目
病院薬剤師と研究1
担当者
厚田 幸一郎
開講日
2020-04-17
到達目標・学習方法・内容
病院薬剤師業務から派生する問題点を整理できる
No. 3
講義項目
病院薬剤師と研究2
担当者
厚田 幸一郎
開講日
2020-04-24
到達目標・学習方法・内容
病院薬剤業務課から派生する問題点を整理し、いかに研究に発展させ、臨床に還元できる。
No. 4
講義項目
薬物動態1
担当者
平山 武司
開講日
2020-05-08
到達目標・学習方法・内容
薬剤の基本情報・薬物動態パラメーターから薬物の特性を説明できる。
No. 5
講義項目
薬物動態2
担当者
平山 武司
開講日
2020-05-15
到達目標・学習方法・内容
薬剤の基本情報・薬物動態パラメーターから薬物の特性を説明できる。
No. 6
講義項目
緩和医療
担当者
平山 武司
開講日
2020-05-22
到達目標・学習方法・内容
緩和医療に使用する薬剤を理解し、患者の痛みの状態に応じた薬剤の選択ができる。
No. 7
講義項目
病棟業務と研究
担当者
小林 昌宏
開講日
2020-05-29
到達目標・学習方法・内容
病棟薬剤業務から派生する問題点を整理し、研究に発展させ、臨床に還元できる。
No. 8
講義項目
感染制御1
担当者
小林 昌宏
開講日
2020-06-05
到達目標・学習方法・内容
医療現場における感染制御の重要性、方法論、問題点を説明できる。
No. 9
講義項目
感染制御2
担当者
小林 昌宏
開講日
2020-06-12
到達目標・学習方法・内容
医療現場における感染制御の重要性、方法論、問題点を説明できる。
No. 10
講義項目
医薬品情報1
担当者
岩澤 真紀子
開講日
2020-06-19
到達目標・学習方法・内容
医薬品情報業務の基本ついて理解し、その活用及び加工方法について説明できる。
No. 11
講義項目
医薬品情報2
担当者
岩澤 真紀子
開講日
2020-06-26
到達目標・学習方法・内容
医薬品情報業務の基本ついて理解し、その活用及び加工方法について説明できる。
No. 12
講義項目
臨床研究と統計
担当者
毛利 順一
開講日
2020-07-03
到達目標・学習方法・内容
臨床研究を行うために必要な知識の習得と統計解析の方法について説明できる。
No. 13
講義項目
がん化学療法
担当者
毛利 順一
開講日
2020-07-10
到達目標・学習方法・内容
がん化学療法の基本について理解し、レジメン管理や支持療法の必要性について説明できる。
No. 14
講義項目
周産母子系と薬物療法
担当者
春日井 公美
開講日
2020-07-17
到達目標・学習方法・内容
周産母子系における薬物療法について理解し、妊婦・授乳婦への薬物投与の注意点や小児領域における薬物管理を説明できる。
No. 15
講義項目
簡易懸濁法
担当者
春日井 公美
開講日
2020-07-31
到達目標・学習方法・内容
簡易懸濁法の基本について理解するとともにその応用について説明できる。

評価方法

定期試験 
授業 
その他課題レポート(100%)にて評価する。

学生へのメッセージ

薬剤師業務から派生する問題の中から研究テーマを定め、問題解決を行い、臨床へフィードバックしましょう。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
2事前に講義項目の到達目標・内容を確認し、関連分野を復習し、講義に臨むこと。講義後は、配布資料や関連資料等を利用して復習し、理解を深めておくこと。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所