Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:薬物治療学Ⅲ特別講義
英文名:Special Lecture on Pharmacy Practice and ScienceⅢ
科目概要:博士_薬学専_薬学コ, 博士課程, 通年, 必修, 2単位

科目責任者:松原 肇 (非常勤教員 ※)
担当者:松原 肇 (非常勤教員 ※), 井上 岳 (薬物治療学Ⅲ・講師 ※), 藤尾 千裕 (薬物治療学Ⅲ・助教 ※), 井口 智恵 (薬物治療学Ⅲ・助教 ※)
備考:

授業の目的

臨床薬学分野の専門知識と臨床医学の基礎知識を身につけ、臨床現場から現在の薬物療法に関連する問題点を的確に抽出し、研究課題を自ら立案し、臨床にフィードバックできる独創的な研究を遂行できる能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学専攻博士課程②③④に関連する。

教育内容

薬学部で習得した知識の臨床への応用についてディスカッションする。

教育方法

各種資料を用い、ディスカッション形式で進める。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1病院薬剤師業務と研究および研究倫理松原 肇
5月15日病院薬剤師業務から問題点を抽出し、いかにして研究に発展させ、臨床に還元できるか。
研究倫理について理解し、それを踏まえた上で研究が遂行できる。
2臨床栄養-1松原 肇
5月22日臨床栄養の現状と研究の最前線を知る。
3臨床栄養-2松原 肇
5月29日臨床栄養の現状と研究の最前線を知る。
4感染制御-1松原 肇
6月5日医療の中での感染制御の重要性と研究について知る。
5感染制御-2松原 肇
6月12日医療の中での感染制御の重要性と研究について知る。
6臨床研究と基本統計量井上 岳
6月19日臨床研究を行うために必要な知識の修得と統計解析スキルを体験する。
72変量の検定Ⅰ井上 岳
6月26日臨床研究を行うために必要な知識の修得と統計解析スキルを体験する。
82変量の検定Ⅱ、多変量の検定井上 岳
7月3日臨床研究を行うために必要な知識の修得と統計解析スキルを体験する。
9近年開発された糖尿病治療薬井上 岳
7月10日糖尿病治療において近年開発されたGLP-1アナログ、DPP-4阻害薬及びSGLT2阻害薬について、その作用メカニズムおよび臨床的意義を説明できる。
10周術期管理(術前・術中)藤尾 千裕
7月17日術前に確認すべき患者情報と薬歴(アレルギー歴、麻酔歴、家族歴、基礎疾患など)について説明できる。
周術期指示(術前中止薬、深部静脈血栓予防策、ステロイドカバー、自己血輸血など)について説明できる。
11周術期管理(術後)藤尾 千裕
7月31日術後疼痛管理および自己調節鎮痛法について説明できる。
12医療従事者のための統計~差の検定・IBM SPSSを用いて~藤尾 千裕
8月7日IBM SPSS Statisticsを用いて、起動から統計データの入力ができる。
統計データの変数の定義と、変数の要約を理解し、SPSSに入力できる。
模擬データを用いて、SPSSで差の検定を実行できる。
13SPSSの基本事項井口 智恵
8月14日SPSSの基本事項を修得する。
14SPSSを用いたカイ2乗検定井口 智恵
8月21日模擬データを用いて、SPSSでカイ2乗検定を実行できる。
15SPSSを用いた多変量解析井口 智恵
8月28日模擬データを用いて、SPSSで多変量解析を実行できる。
No. 1
講義項目
病院薬剤師業務と研究および研究倫理
担当者
松原 肇
開講日
2020-05-15
到達目標・学習方法・内容
病院薬剤師業務から問題点を抽出し、いかにして研究に発展させ、臨床に還元できるか。
研究倫理について理解し、それを踏まえた上で研究が遂行できる。
No. 2
講義項目
臨床栄養-1
担当者
松原 肇
開講日
2020-05-22
到達目標・学習方法・内容
臨床栄養の現状と研究の最前線を知る。
No. 3
講義項目
臨床栄養-2
担当者
松原 肇
開講日
2020-05-29
到達目標・学習方法・内容
臨床栄養の現状と研究の最前線を知る。
No. 4
講義項目
感染制御-1
担当者
松原 肇
開講日
2020-06-05
到達目標・学習方法・内容
医療の中での感染制御の重要性と研究について知る。
No. 5
講義項目
感染制御-2
担当者
松原 肇
開講日
2020-06-12
到達目標・学習方法・内容
医療の中での感染制御の重要性と研究について知る。
No. 6
講義項目
臨床研究と基本統計量
担当者
井上 岳
開講日
2020-06-19
到達目標・学習方法・内容
臨床研究を行うために必要な知識の修得と統計解析スキルを体験する。
No. 7
講義項目
2変量の検定Ⅰ
担当者
井上 岳
開講日
2020-06-26
到達目標・学習方法・内容
臨床研究を行うために必要な知識の修得と統計解析スキルを体験する。
No. 8
講義項目
2変量の検定Ⅱ、多変量の検定
担当者
井上 岳
開講日
2020-07-03
到達目標・学習方法・内容
臨床研究を行うために必要な知識の修得と統計解析スキルを体験する。
No. 9
講義項目
近年開発された糖尿病治療薬
担当者
井上 岳
開講日
2020-07-10
到達目標・学習方法・内容
糖尿病治療において近年開発されたGLP-1アナログ、DPP-4阻害薬及びSGLT2阻害薬について、その作用メカニズムおよび臨床的意義を説明できる。
No. 10
講義項目
周術期管理(術前・術中)
担当者
藤尾 千裕
開講日
2020-07-17
到達目標・学習方法・内容
術前に確認すべき患者情報と薬歴(アレルギー歴、麻酔歴、家族歴、基礎疾患など)について説明できる。
周術期指示(術前中止薬、深部静脈血栓予防策、ステロイドカバー、自己血輸血など)について説明できる。
No. 11
講義項目
周術期管理(術後)
担当者
藤尾 千裕
開講日
2020-07-31
到達目標・学習方法・内容
術後疼痛管理および自己調節鎮痛法について説明できる。
No. 12
講義項目
医療従事者のための統計~差の検定・IBM SPSSを用いて~
担当者
藤尾 千裕
開講日
2020-08-07
到達目標・学習方法・内容
IBM SPSS Statisticsを用いて、起動から統計データの入力ができる。
統計データの変数の定義と、変数の要約を理解し、SPSSに入力できる。
模擬データを用いて、SPSSで差の検定を実行できる。
No. 13
講義項目
SPSSの基本事項
担当者
井口 智恵
開講日
2020-08-14
到達目標・学習方法・内容
SPSSの基本事項を修得する。
No. 14
講義項目
SPSSを用いたカイ2乗検定
担当者
井口 智恵
開講日
2020-08-21
到達目標・学習方法・内容
模擬データを用いて、SPSSでカイ2乗検定を実行できる。
No. 15
講義項目
SPSSを用いた多変量解析
担当者
井口 智恵
開講日
2020-08-28
到達目標・学習方法・内容
模擬データを用いて、SPSSで多変量解析を実行できる。

評価方法

定期試験
授業授業回数15回
その他レポート(100%)で評価する。

学生へのメッセージ

実際の臨床現場で何が問題点となっているかを抽出でき、それを解決できる能力を養ってください。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
2事前にシラバスを読んで講義内容を把握するとともに、各回の関連分野について予習した上で講義に臨むこと。講義終了後は、配布資料を利用して理解を深めること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所