Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:薬物治療学Ⅲ特別演習
英文名:Seminar on Pharmacy Practice and ScienceⅢ
科目概要:博士_薬学専_薬学コ, 博士課程, 通年, 必修, 5単位

科目責任者:松原 肇 (非常勤教員 ※)
担当者:松原 肇 (非常勤教員 ※), 井上 岳 (薬物治療学Ⅲ・講師 ※), 藤尾 千裕 (薬物治療学Ⅲ・助教 ※), 井口 智恵 (薬物治療学Ⅲ・助教 ※)
備考:

授業の目的

臨床薬学分野の専門知識と臨床医学の基礎知識を身につけ、臨床現場から現在の薬物療法における問題点を的確に抽出し、研究課題を自ら立案し、臨床にフィードバックできる独創的な研究を遂行できる能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学専攻博士課程②④に関連する。

教育内容

薬学部で習得した知識の臨床への応用についてディスカッションする。

教育方法

各種資料を用い、ディスカッション形式で進める。

講義内容

No.講義項目担当者到達目標・学習方法・内容
1臨床現場においてカルテ、患者へのインタビュー、回診などを通じて患者情報を収集し、薬物治療方針の立案や、治療上のモニタリングパラメータの設定ができるように応用能力の向上を図るとともに、論理的に自分の考えを述べる態度、他者と積極的に情報交換する態度を修得する。病院薬剤師の役割を確立するために、臨床現場での薬剤師業務を実践する。病院の各部門・医療チームが行っているカンファレンスに参加して、病院薬剤師のみならず、他職種との関わりを体験する。自らが関わった症例・疾患おける検討・研究報告を行う。松原 肇
井上 岳
藤尾 千裕
井口 智恵
臨床現場に係る問題点を的確に捉え、薬学の基礎知識と手法を応用して問題解決のための研究計画を立案することができる。学術論文を作成し、関連研究に対する客観的な評価をすることができる。臨床薬剤師として医師、看護師、患者に的確に助言と連携ができ、自らの専門分野において後輩薬剤師を指導していくことができる。
No. 1
講義項目
臨床現場においてカルテ、患者へのインタビュー、回診などを通じて患者情報を収集し、薬物治療方針の立案や、治療上のモニタリングパラメータの設定ができるように応用能力の向上を図るとともに、論理的に自分の考えを述べる態度、他者と積極的に情報交換する態度を修得する。病院薬剤師の役割を確立するために、臨床現場での薬剤師業務を実践する。病院の各部門・医療チームが行っているカンファレンスに参加して、病院薬剤師のみならず、他職種との関わりを体験する。自らが関わった症例・疾患おける検討・研究報告を行う。
担当者
松原 肇
井上 岳
藤尾 千裕
井口 智恵
到達目標・学習方法・内容
臨床現場に係る問題点を的確に捉え、薬学の基礎知識と手法を応用して問題解決のための研究計画を立案することができる。学術論文を作成し、関連研究に対する客観的な評価をすることができる。臨床薬剤師として医師、看護師、患者に的確に助言と連携ができ、自らの専門分野において後輩薬剤師を指導していくことができる。

評価方法

定期試験
授業
その他講義、SGDの参加態度(20%)、プロダクトのプレゼンテーション内容(40%)、レポート(40%)にて評価する。ただし、レポート提出は必須とする。

学生へのメッセージ

実際の臨床現場での問題点を研究課題に結び付けられる能力を養ってください。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:150時間】
2(予習)関連性の深い他の研究者の文献を読み、教室内のディスカッションに備える。
(復習)ディスカッションを踏まえて、自分の理解との相違点を整理し自分の考えを纏める。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所