Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:薬物治療学Ⅳ特別研究
英文名:Research Work on Pharmacy Practice and ScienceⅣ
科目概要:博士_薬学専_薬学コ, 博士課程, 通年, 必修, 15単位

科目責任者:尾鳥 勝也 (薬物治療学Ⅰ・教授 ※)
担当者:尾鳥 勝也 (薬物治療学Ⅰ・教授 ※), 渋谷 清 (薬物治療学Ⅳ・准教授 ※), 青木 学一 (薬物治療学Ⅳ・講師 ※), 塩見 めぐみ (薬物治療学Ⅳ・助教 ※), 安藤 航 (薬物治療学Ⅳ・助教 ※)
備考:

授業の目的

医療チームの一員として、専門性をもった薬剤師が医療に参画するために、薬理/薬剤ゲノム学や各種薬剤の薬物動態学/薬力学(PK/PD)に関する高度な知識と技能を身に付け、臨床薬学研究の計画・実施により、医師及び他のメディカルスタッフと連携して薬物治療上の問題解決ができる能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学専攻博士課程①②③④⑤⑥に関連する。

教育内容

薬剤師の視点で医療現場における様々な薬物治療に関わる問題点を抽出し、基礎薬学と医療薬学の両面よりその問題解決を図るための研究を立案し、研究計画に基づいて遂行できるように指導する。また、研究成果について学会発表および学術雑誌へ発表するための指導を行う。

教育方法

指導教員を含め、教室スタッフ全員と定期的にディスカッションしながら進めていく。

講義内容

No.講義項目担当者到達目標・学習方法・内容
1薬剤師の視点で医療現場における様々な薬物治療に関わる問題点を抽出し、基礎薬学と医療薬学の両面よりその問題解決法を検討する。研究テーマは、専門性をもった薬剤師として各自が創意工夫の上、独創性のある研究を行う。
尾鳥 勝也
渋谷 清
青木 学一
塩見 めぐみ
安藤 航
チーム医療の中で専門性を明確に提示できる実践能力と、自分の研究をまとめ、口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力、関連研究に対する客観的な評価ができる能力を身に付け、それら能力を医療人として使うことができる。
No. 1
講義項目
薬剤師の視点で医療現場における様々な薬物治療に関わる問題点を抽出し、基礎薬学と医療薬学の両面よりその問題解決法を検討する。研究テーマは、専門性をもった薬剤師として各自が創意工夫の上、独創性のある研究を行う。
担当者
尾鳥 勝也
渋谷 清
青木 学一
塩見 めぐみ
安藤 航
到達目標・学習方法・内容
チーム医療の中で専門性を明確に提示できる実践能力と、自分の研究をまとめ、口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力、関連研究に対する客観的な評価ができる能力を身に付け、それら能力を医療人として使うことができる。

評価方法

定期試験 
授業 
その他研究に取り組む姿勢(20%)、博士学位論文および発表会での発表内容(60%)、さらには臨床薬剤師として医療現場での専門能力(20%)により評価する。

学生へのメッセージ

チーム医療の一員として必要となる薬剤師としての専門性を身に付け、それを基盤に、臨床薬学研究を計画・実施し、他のメディカルスタッフと連携して個々の患者に適した薬物治療の提供に生かしてほしい。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:225時間】
2(予習)関連する文献を読み、これまでの研究結果を踏まえた実験計画を作成する。
(復習)結果を様々な観点から解析し、他の研究者(指導教員を含む)とディスカッションを行い、今後の研究方針と計画を作成する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所