科目名 | : | 医療薬学特別演習 |
---|---|---|
英文名 | : | Seminar on Pharmaceutical Health Care and Sciences |
科目概要 | : | 博士_薬学専_医療コ, 博士課程, 通年, 必修, 5単位 |
科目責任者 | : | 厚田 幸一郎 (薬物治療学Ⅰ・教授) |
担当者 | : | 厚田 幸一郎(薬物治療学Ⅰ・教授)、松原 肇(非常勤教員)、尾鳥 勝也(薬物治療学Ⅰ・教授)、吉山 友二(地域医療薬学・特任教授)、鈴木 幸男(生体制御学・教授)、久保田 理恵(臨床薬学教育部門・教授)、平山 武司(薬物治療学Ⅲ・教授)、小林 昌宏(薬物動態学・准教授)、井上 岳(薬物治療学Ⅲ・講師)、渋谷 清(薬物治療学Ⅳ・准教授)、川上 美好(地域医療薬学・准教授)、岩澤 真紀子(医薬品情報学・准教授)、各臨床系研究室教員 |
備考 | : |
がん医療における専門家となるために、がん医療に関わる各専門分野における最新の専門知識・技能を修得し、研究者としての資質を身に付ける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学専攻博士課程②④に関連する。
がん医療に関する文献を読む。
がん薬物療法に関する文献を読む。
がん医療に係る各専門分野の専門家とがん医療、がん薬物療法について討論する。
No. | 講義項目 | 担当者 | 到達目標・学習方法・内容 |
---|---|---|---|
1 | がん医療またはがん薬物療法に関する文献を読み、学内外の学会やセミナーに参加して発表・討論を行う。 | 各臨床系研究室教員 | がん医療に関わる各専門分野の専門家と討論できるようになる。 |
定期試験 | |
授業 | |
その他 | 研究に取り組む姿勢(20%)、抄読会や学会発表等(40%)、さらには臨床薬剤師として医療現場での専門能力(40%)などから評価する。 |
薬剤師業務から派生する問題の中から研究テーマを定め、問題解決を行い、臨床へフィードバックしましょう。
1 | 【授業時間外に必要な学習の時間:150時間】 |
2 | (予習)関連深い他の研究者の文献を読み、教室内のディスカッションに備える。 (復習)ディスカッションを踏まえて、自分の理解との相違点を整理し自分の考えを纏める。 |
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | (なし) |