Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:医薬品化学特別研究
英文名:Research Work on Pharmaceutical Technology
科目概要:博士後期_薬科専_薬科コ, 博士後期課程, 通年, 必修, 5単位

科目責任者:牧野 一石 (医薬品化学・教授)
担当者:牧野 一石 (医薬品化学・教授), 嶋田 修之 (医薬品化学・講師), 山本 大介 (医薬品化学・講師)
備考:

授業の目的

生物活性をもつ有機分子を独自に合成できるための能力を身につけるとともに、得られた研究成果に関するプレゼンテーション能力や論文作成能力を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬科学専攻博士後期課程①②③④⑤⑥に関連する。

教育内容

生物活性物質の化学合成や新し分子変換法の開発を行う。

教育方法

化学実験を通して、教員との議論を行いながら研究活動を行う。

講義内容

No.講義項目担当者到達目標・学習方法・内容
1医薬品の開発に必要な新反応の開発あるいは生物活性をもつ有機分子の合成に関する研究をおこなう。新反応の開発では、有機触媒や有機金属触媒を独自にデザインし、不斉反応の開発に取り組む。生物活性をもつ有機分子の合成に関しては、構造活性相関を指向した合成計画の立案ならびに化学合成を行う。各自の行った研究成果については、学会発表を行うとともに、英語で論文を作成し国際誌へ投稿する。牧野 一石
山本 大介
嶋田 修之
医薬品化学に関して国際的に通用する知識と技術をもち、自ら考え、判断し、実施できる独立した研究者となることを目標とする。
No. 1
講義項目
医薬品の開発に必要な新反応の開発あるいは生物活性をもつ有機分子の合成に関する研究をおこなう。新反応の開発では、有機触媒や有機金属触媒を独自にデザインし、不斉反応の開発に取り組む。生物活性をもつ有機分子の合成に関しては、構造活性相関を指向した合成計画の立案ならびに化学合成を行う。各自の行った研究成果については、学会発表を行うとともに、英語で論文を作成し国際誌へ投稿する。
担当者
牧野 一石
山本 大介
嶋田 修之
到達目標・学習方法・内容
医薬品化学に関して国際的に通用する知識と技術をもち、自ら考え、判断し、実施できる独立した研究者となることを目標とする。

評価方法

定期試験 
授業 
その他研究に対する意欲(10%)、研究計画の作成(20%)と実施能力(40%)及びプレゼンテーションにおける表現力(10%)、論文作成能力(20%)により評価する。

学生へのメッセージ

研究者として自ら考え、積極的に研究に取り組むように心掛けてください。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:70時間】
2(予習)関連する文献を読み、これまでの研究結果を踏まえた実験計画を作成する。
(復習)結果を様々な観点から解析し、他の研究者(指導教員を含む)とディスカッションを行い、今後の研究方針と計画を作成する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所