Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:地域医療薬学Ⅲ
英文名:Pharmaceutical Health Care and Sciences in Community Pharmacy PracticeⅢ
科目概要:薬・創薬, 4年, 後期, 必修・選択, 1単位
A, B, C, D, S, 火曜日2時限, 2301大講義室
科目責任者:吉山 友二 (地域医療薬学・特任教授 ※)
担当者:吉山 友二 (地域医療薬学・特任教授 ※), 川上 美好 (地域医療薬学・准教授 ※), 園部 尭仁 (地域医療薬学・助教 ※), 上田 祥貴 (地域医療薬学・助教※), 婦川 貴博 (医療安全管理学・助教※)
備考:実務経験のある教員による授業科目(担当者に付されている※印は実務経験のある教員を表す)
〔科目ナンバリング:PP301-CP04, PL301-CP04〕

授業の目的

適切な薬物治療及び地域での保健・医療・福祉に貢献できるようになるために、保険調剤、在宅医療、地域保健、福祉、プライマリケア、セルフメディケーションに関する基本的知識を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学科①④、生命創薬科学科①に関連する。

教育内容

5年次の薬局実習に向けて、地域の保険薬剤師として活躍するために必要な知識を講義する。

教育方法

パワーポイントと配布資料を用いた講義形式ですすめる。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容SBO
1薬局の業務運営川上 美好
9月8日保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則、保険医療機関及び保険療養担当規則を概説できる。
薬局等構造設備規則について説明できる。
2調剤報酬園部 尭仁
9月15日調剤報酬、診療報酬の仕組みについて概説できる。
保険薬局における調剤報酬について説明できる。
3患者情報と服薬指導(応用編)川上 美好
9月29日妊婦・授乳婦、小児、高齢者などへの応対や服薬指導において、配慮すべき事項を列挙できる。
適切な薬歴管理について説明できる。
薬物療法に必要な情報と種々の情報源(診療録、薬歴・指導記録、看護記録、お薬手帳、持参薬等)からの必要な情報の収集について説明できる。
4医療連携吉山 友二
10月6日チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる。
病院と地域の医療連携の意義と具体的な方法(連携クリニカルパス、退院時共同指導、病院・薬局連携、関連施設との連携等)を説明できる。
地域における医療機関と薬局薬剤師の連携の重要性を説明できる。
5地域包括ケアと在宅医療・介護(応用編-(1))園部 尭仁
10月13日地域包括ケアの理念について説明できる。
介護保険制度について説明できる。
在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。
在宅医療・介護の目的、仕組み、支援の内容を説明できる。
在宅医療・介護を受ける患者の特色と背景を説明できる。
6代表的な症状に対する相談の実施(皮膚のかゆみ、関節・筋肉の痛み)上田 祥貴
10月20日代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
7地域包括ケアと在宅医療・介護(応用編-(2))園部 尭仁
10月27日地域包括ケアの理念について説明できる。
介護保険制度について説明できる。
在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。
在宅医療・介護の目的、仕組み、支援の内容を説明できる。
在宅医療・介護を受ける患者の特色と背景を説明できる。
8代表的な症状に対する相談の実施(下痢、便秘)婦川 貴博
吉山 友二
11月10日代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
9代表的な症状に対する相談の実施(目の不快感、めまい・吐き気)園部 尭仁
11月17日代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
10代表的な症状に対する相談の実施(発毛・育毛、不眠、禁煙補助薬)上田 祥貴
11月24日代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 1
講義項目
薬局の業務運営
担当者
川上 美好
開講日
2020-09-08
到達目標・学習方法・内容
保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則、保険医療機関及び保険療養担当規則を概説できる。
薬局等構造設備規則について説明できる。
SBO
B313療養担当規則について説明できる。
No. 2
講義項目
調剤報酬
担当者
園部 尭仁
開講日
2020-09-15
到達目標・学習方法・内容
調剤報酬、診療報酬の仕組みについて概説できる。
保険薬局における調剤報酬について説明できる。
SBO
B317調剤報酬、診療報酬及び介護報酬の仕組みについて概説できる。
F1313保険評価要件を薬剤師業務と関連付けて概説することができる。
No. 3
講義項目
患者情報と服薬指導(応用編)
担当者
川上 美好
開講日
2020-09-29
到達目標・学習方法・内容
妊婦・授乳婦、小児、高齢者などへの応対や服薬指導において、配慮すべき事項を列挙できる。
適切な薬歴管理について説明できる。
薬物療法に必要な情報と種々の情報源(診療録、薬歴・指導記録、看護記録、お薬手帳、持参薬等)からの必要な情報の収集について説明できる。
SBO
B413かかりつけ薬局・薬剤師による薬学的管理の意義について説明できる。
F242前)妊婦・授乳婦、小児、高齢者などへの応対や服薬指導において、配慮すべき事項を具体的に列挙できる。
F248前)代表的な疾患の症例についての患者応対の内容を適切に記録できる。
F312前)患者および種々の情報源(診療録、薬歴・指導記録、看護記録、お薬手帳、持参薬等)から、薬物療法に必要な情報を収集できる。
No. 4
講義項目
医療連携
担当者
吉山 友二
開講日
2020-10-06
到達目標・学習方法・内容
チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる。
病院と地域の医療連携の意義と具体的な方法(連携クリニカルパス、退院時共同指導、病院・薬局連携、関連施設との連携等)を説明できる。
地域における医療機関と薬局薬剤師の連携の重要性を説明できる。
SBO
B425地域から求められる医療提供施設、福祉施設及び行政との連携について討議する。
F413前)病院と地域の医療連携の意義と具体的な方法(連携クリニカルパス、退院時共同指導、病院・薬局連携、関連施設との連携等)を説明できる。
F422前)地域における医療機関と薬局薬剤師の連携の重要性を討議する。
No. 5
講義項目
地域包括ケアと在宅医療・介護(応用編-(1))
担当者
園部 尭仁
開講日
2020-10-13
到達目標・学習方法・内容
地域包括ケアの理念について説明できる。
介護保険制度について説明できる。
在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。
在宅医療・介護の目的、仕組み、支援の内容を説明できる。
在宅医療・介護を受ける患者の特色と背景を説明できる。
SBO
B315介護保険制度について概説できる。
B421地域包括ケアの理念について説明できる。
B422在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。
F511前)在宅医療・介護の目的、仕組み、支援の内容を具体的に説明できる。
F513前)在宅医療・介護に関わる薬剤師の役割とその重要性について説明できる。
No. 6
講義項目
代表的な症状に対する相談の実施(皮膚のかゆみ、関節・筋肉の痛み)
担当者
上田 祥貴
開講日
2020-10-20
到達目標・学習方法・内容
代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
SBO
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
E2905以下の疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。 発熱、痛み、かゆみ、消化器症状、呼吸器症状、アレルギー、細菌・真菌感染症、生活習慣病等
E2907要指導医薬品・一般用医薬品と医療用医薬品、サプリメント、保健機能食品等との代表的な相互作用を説明できる。
F532前)代表的な症候(頭痛・腹痛・発熱等)を示す来局者について、適切な情報収集と疾患の推測、適切な対応の選択ができる。
F533前)代表的な症候に対する薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品の適切な取り扱いと説明ができる。
No. 7
講義項目
地域包括ケアと在宅医療・介護(応用編-(2))
担当者
園部 尭仁
開講日
2020-10-27
到達目標・学習方法・内容
地域包括ケアの理念について説明できる。
介護保険制度について説明できる。
在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。
在宅医療・介護の目的、仕組み、支援の内容を説明できる。
在宅医療・介護を受ける患者の特色と背景を説明できる。
SBO
B315介護保険制度について概説できる。
B421地域包括ケアの理念について説明できる。
B422在宅医療及び居宅介護における薬局と薬剤師の役割について説明できる。
F511前)在宅医療・介護の目的、仕組み、支援の内容を具体的に説明できる。
F513前)在宅医療・介護に関わる薬剤師の役割とその重要性について説明できる。
No. 8
講義項目
代表的な症状に対する相談の実施(下痢、便秘)
担当者
婦川 貴博
吉山 友二
開講日
2020-11-10
到達目標・学習方法・内容
代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
SBO
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
E2905以下の疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。 発熱、痛み、かゆみ、消化器症状、呼吸器症状、アレルギー、細菌・真菌感染症、生活習慣病等
E2907要指導医薬品・一般用医薬品と医療用医薬品、サプリメント、保健機能食品等との代表的な相互作用を説明できる。
F532前)代表的な症候(頭痛・腹痛・発熱等)を示す来局者について、適切な情報収集と疾患の推測、適切な対応の選択ができる。
F533前)代表的な症候に対する薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品の適切な取り扱いと説明ができる。
No. 9
講義項目
代表的な症状に対する相談の実施(目の不快感、めまい・吐き気)
担当者
園部 尭仁
開講日
2020-11-17
到達目標・学習方法・内容
代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
SBO
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
E2905以下の疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。 発熱、痛み、かゆみ、消化器症状、呼吸器症状、アレルギー、細菌・真菌感染症、生活習慣病等
E2907要指導医薬品・一般用医薬品と医療用医薬品、サプリメント、保健機能食品等との代表的な相互作用を説明できる。
F532前)代表的な症候(頭痛・腹痛・発熱等)を示す来局者について、適切な情報収集と疾患の推測、適切な対応の選択ができる。
F533前)代表的な症候に対する薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品の適切な取り扱いと説明ができる。
No. 10
講義項目
代表的な症状に対する相談の実施(発毛・育毛、不眠、禁煙補助薬)
担当者
上田 祥貴
開講日
2020-11-24
到達目標・学習方法・内容
代表的な疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。
代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
SBO
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
E2905以下の疾患・症候に対するセルフメディケーションに用いる要指導医薬品・一般用医薬品等に含まれる成分・作用・副作用を列挙できる。 発熱、痛み、かゆみ、消化器症状、呼吸器症状、アレルギー、細菌・真菌感染症、生活習慣病等
E2907要指導医薬品・一般用医薬品と医療用医薬品、サプリメント、保健機能食品等との代表的な相互作用を説明できる。
F532前)代表的な症候(頭痛・腹痛・発熱等)を示す来局者について、適切な情報収集と疾患の推測、適切な対応の選択ができる。
F533前)代表的な症候に対する薬局製剤(漢方製剤含む)、要指導医薬品・一般用医薬品の適切な取り扱いと説明ができる。

評価方法

定期試験原則、定期試験成績にて評価する(100%)。
授業
その他

学生へのメッセージ

実務実習に向けて、必要な基本的知識を学ぶ科目です。実務実習で「実践的能力」をつけるための知識を蓄えましょう。積極的に講義に出席してください。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
2事前にシラバスを読んで講義内容を把握するとともに、必要に応じて関連分野(地域医療薬学Ⅰ、Ⅱなど)を復習し、講義に臨むこと。また、配布した資料をよく復習し、わからない点があったら積極的に質問に来ること。
3【実務経験のある教員による授業】(※印の付された担当者)
保険薬剤師として保険調剤、在宅医療、地域保健、福祉、プライマリケア、セルフメディケーションに関する保険薬局での実務経験に基づき、臨場感を持って総合的に地域保健・医療・福祉を理解することができるよう、講義する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書配付プリント
参考書調剤学総論堀岡正義南山堂
教科書
署名
配付プリント
著者・編者
発行所
参考書
署名
調剤学総論
著者・編者
堀岡正義
発行所
南山堂