Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:微生物学実習Ⅰ
英文名:Practice in Pharmaceutical Microbiology Ⅰ
科目概要:薬・創薬, 3年, 前期, 必修, 1単位
A, B, C, D, S, 集中3・4・5限
科目責任者:岡田 信彦 (微生物学・教授)
担当者:岡田 信彦 (微生物学・教授), 羽田 健 (微生物学・講師), 三木 剛志 (微生物学・講師), 伊藤 雅洋 (微生物学・助教), 須藤 直樹 (微生物学・助教)
備考:臨床検査技師養成科目 
〔科目ナンバリング:PP304-BI03, PL304-BI03〕

授業の目的

薬剤師・薬学士として必要な微生物を取り扱うための基本技術を身につける。また、個々の実習項目での結果を、微生物学Ⅰ・Ⅱ 及び免疫学の講義で学んだ知識に基づいて、理論理的に考察できる。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学科④、生命創薬科学科③に関連する。

教育内容

微生物を取り扱う上で必要な技術を修得するために、ウイルス、細菌及び真菌の培養を実施する。また、細菌のグラム染色、分離・培養法及びウイルスの定量法を実施する。さらに、補体による殺菌活性を定量的に測定する。

教育方法

パワーポイントと配付資料を用いて方法を説明したのち、実技をデモンストレーションにより見学する。その後、各自が実技を行う。実習結果はレポートとしてまとめ提出する。レポートは、添削し実習終了後に返却する。

実習内容

No.実習項目担当者到達目標・学習方法・内容SBO
1基本操作及び滅菌法岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
1)滅菌と消毒、殺菌と静菌の概念を説明できる。2)主な滅菌法や消毒法を適切に実施できる。
2グラム染色岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
グラム染色法の原理を理解し、グラム染色により陽性菌と陰性菌を鑑別できる。
3腸内細菌科細菌の分離培養岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
代表的な腸管系病原細菌の分離培養と純培養の手技、手順を体得する。無菌操作を実施できる。
4腸内細菌科細菌の同定岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
細菌の生化学性状試験法、血清学的同定法及び分子遺伝学的診断法について理解し、代表的な腸管系病原細菌を同定できる。
5グラム陽性細菌の分離培養岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
代表的なグラム陽性細菌の分離培養の手技、手順を説明し、実施できる。
6グラム陽性細菌の同定岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
グラム陽性菌の同定法について理解し、代表的なブドウ球菌とレンサ球菌を同定できる。
7真菌の培養と形態観察岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
代表的な真菌の分離培養を実施し、形態観察ができる。
8ウイルスの増殖と定量岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
1)代表的なウイルスの培養法について説明できる。発育鶏卵を用いたインフルエンザウイルスの培養ができる。
2)代表的なウイルスの定量法について説明できる。赤血球凝集試験によるインフルエンザウイルスの定量ができる。
9細菌を用いた一般試験法岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
微生物を用いた一般試験法について説明できる。細菌を用いた変異原性試験法について、原理、方法及び評価について説明できる。
10補体反応岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
補体の活性経路と機能を説明できる。補体による殺菌作用について定量的に測定できる。
No. 1
実習項目
基本操作及び滅菌法
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
1)滅菌と消毒、殺菌と静菌の概念を説明できる。2)主な滅菌法や消毒法を適切に実施できる。
SBO
C8351滅菌、消毒および殺菌、静菌の概念を説明できる。
C8352主な滅菌法および消毒法について説明できる。
C8362無菌操作を実施できる。
No. 2
実習項目
グラム染色
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
グラム染色法の原理を理解し、グラム染色により陽性菌と陰性菌を鑑別できる。
SBO
C8361グラム染色を実施できる。
No. 3
実習項目
腸内細菌科細菌の分離培養
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
代表的な腸管系病原細菌の分離培養と純培養の手技、手順を体得する。無菌操作を実施できる。
SBO
C8363代表的な細菌または真菌の分離培養、純培養を実施できる。
No. 4
実習項目
腸内細菌科細菌の同定
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
細菌の生化学性状試験法、血清学的同定法及び分子遺伝学的診断法について理解し、代表的な腸管系病原細菌を同定できる。
SBO
C8363代表的な細菌または真菌の分離培養、純培養を実施できる。
No. 5
実習項目
グラム陽性細菌の分離培養
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
代表的なグラム陽性細菌の分離培養の手技、手順を説明し、実施できる。
SBO
C8363代表的な細菌または真菌の分離培養、純培養を実施できる。
No. 6
実習項目
グラム陽性細菌の同定
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
グラム陽性菌の同定法について理解し、代表的なブドウ球菌とレンサ球菌を同定できる。
SBO
C8363代表的な細菌または真菌の分離培養、純培養を実施できる。
No. 7
実習項目
真菌の培養と形態観察
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
代表的な真菌の分離培養を実施し、形態観察ができる。
SBO
C8363代表的な細菌または真菌の分離培養、純培養を実施できる。
No. 8
実習項目
ウイルスの増殖と定量
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
1)代表的なウイルスの培養法について説明できる。発育鶏卵を用いたインフルエンザウイルスの培養ができる。
2)代表的なウイルスの定量法について説明できる。赤血球凝集試験によるインフルエンザウイルスの定量ができる。
SBO
C8331ウイルスの構造、分類、および増殖機構について説明できる。
No. 9
実習項目
細菌を用いた一般試験法
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
微生物を用いた一般試験法について説明できる。細菌を用いた変異原性試験法について、原理、方法及び評価について説明できる。
SBO
D2122化学物質の毒性を評価するための主な試験法を列挙し、概説できる。
No. 10
実習項目
補体反応
担当者
岡田 信彦
羽田 健
三木 剛志
伊藤 雅洋
須藤 直樹
到達目標・学習方法・内容
補体の活性経路と機能を説明できる。補体による殺菌作用について定量的に測定できる。
SBO
C8111異物の侵入に対する物理的、生理的、化学的バリアー、および補体の役割について説明できる。

評価方法

定期試験 
授業 
その他実技評価(30%)、レポート(40%)及び記述試験(30%)にて評価する。

学生へのメッセージ

微生物学実習では、目で見ることができない微生物を対象として取り扱います。したがって、微生物学実習Ⅰ では、これまで学んできた知識を基に、微生物の取扱い方法を学び、さらに微生物の汚染・拡散を防止できるように無菌操作の技術を修得します。細菌や真菌を顕微鏡下で観察することで、新しい微生物の世界を感じることができると思います。さらに、免疫学からは補体の殺菌能について観察します。免疫の巧妙なシステムについて実感してください。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:- 時間】
2微生物学Ⅰ、微生物学Ⅱ及び免疫学などの関連科目をよく復習し、実習に臨むこと。実習後は、実習プリントを見直し、重要なポイントをまとめておく。また、実習レポートを作成する。不明な点があれば、担当教員に質問すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書基礎病原微生物学檀原宏文、田口文章 編廣川書店
参考書第17 改正 日本薬局方解説書日本薬局方解説書編集委員会 編廣川書店
参考書衛生試験法・注解日本薬学会 編金原出版株式会社
教科書
署名
基礎病原微生物学
著者・編者
檀原宏文、田口文章 編
発行所
廣川書店
参考書
署名
第17 改正 日本薬局方解説書
著者・編者
日本薬局方解説書編集委員会 編
発行所
廣川書店
参考書
署名
衛生試験法・注解
著者・編者
日本薬学会 編
発行所
金原出版株式会社