Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:疾病解析学
英文名:Disease Assessment from Clinical Signs and Symptoms
科目概要:薬・創薬, 3年, 後期, 必修・選択, 1単位
A, B, C, D, S, 火曜日1時限, 1501大講義室
科目責任者:久保田 理恵 (臨床薬学教育部門・教授 ※)
担当者:久保田 理恵 (臨床薬学教育部門・教授 ※), 青木 学一 (薬物治療学Ⅳ・講師 ※), 向井 潤一 (臨床薬学教育部門・講師 ※)
備考:健康食品管理士養成講座対応科目 
臨床検査技師養成科目 
実務経験のある教員による授業科目(担当者に付されている※印は実務経験のある教員を表す)
〔科目ナンバリング:PP301-CP03, PL301-CP03〕

授業の目的

身体の病的変化に伴う代表的な症候を病態生理学的に理解し、これに基づいて主訴、症状、理学診・臨床検査所見などの情報から疾患背景や原因について考察でき、薬の選択・薬の中止などの対応について適正に評価できるようになるために基本的知識を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学科①④、生命創薬科学科①に関連する。

教育内容

代表的な症候の概要や発症機序、それらを伴う代表的な疾患を講義する。

教育方法

パワーポイントと配布資料を活用しながら、講義形式ですすめる。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容SBO
1頭痛向井 潤一
9月8日頭痛の発症機序を知り、頭痛を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
2胸痛・腹痛向井 潤一
9月15日胸痛・腹痛の発症機序を知り、胸痛・腹痛を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
3下痢・便秘、発熱久保田 理恵
9月29日下痢・便秘及び発熱の発症機序を知り、下痢・便秘及び発熱を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
4発疹久保田 理恵
10月6日発疹の発症機序を知り、発疹を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
5悪心・嘔吐、吐血・下血久保田 理恵
10月13日悪心・嘔吐及び吐血・下血の発症機序を知り、悪心・嘔吐、吐血・下血を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
6めまい・聴力障害久保田 理恵
10月20日めまい・聴力障害の発症機序を知り、めまい・聴力障害を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
7尿性状・尿量・排尿の異常久保田 理恵
10月27日尿の変化を生じる原因と、それらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
8浮腫久保田 理恵
11月10日浮腫の発症機序を知り、浮腫を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
9呼吸困難・咳・喀痰青木 学一
11月17日呼吸困難、咳、喀痰の発症機序を知り、呼吸困難、咳、喀痰を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
10血痰・喀血、ショック青木 学一
11月24日血痰・喀血、ショックの発症機序を知り、ショックを生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
No. 1
講義項目
頭痛
担当者
向井 潤一
開講日
2020-09-08
到達目標・学習方法・内容
頭痛の発症機序を知り、頭痛を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E21311片頭痛について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)について説明できる。
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 2
講義項目
胸痛・腹痛
担当者
向井 潤一
開講日
2020-09-15
到達目標・学習方法・内容
胸痛・腹痛の発症機序を知り、胸痛・腹痛を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 3
講義項目
下痢・便秘、発熱
担当者
久保田 理恵
開講日
2020-09-29
到達目標・学習方法・内容
下痢・便秘及び発熱の発症機序を知り、下痢・便秘及び発熱を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
C7281体温の調節機構について概説できる。
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2427便秘・下痢について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 4
講義項目
発疹
担当者
久保田 理恵
開講日
2020-10-06
到達目標・学習方法・内容
発疹の発症機序を知り、発疹を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 5
講義項目
悪心・嘔吐、吐血・下血
担当者
久保田 理恵
開講日
2020-10-13
到達目標・学習方法・内容
悪心・嘔吐及び吐血・下血の発症機序を知り、悪心・嘔吐、吐血・下血を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2428悪心・嘔吐について、治療薬および関連薬物(催吐薬)の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 6
講義項目
めまい・聴力障害
担当者
久保田 理恵
開講日
2020-10-20
到達目標・学習方法・内容
めまい・聴力障害の発症機序を知り、めまい・聴力障害を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2621めまい(動揺病、Meniere(メニエール)病等)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 7
講義項目
尿性状・尿量・排尿の異常
担当者
久保田 理恵
開講日
2020-10-27
到達目標・学習方法・内容
尿の変化を生じる原因と、それらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
C7272尿の生成機構、尿量の調節機構について概説できる。
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E1221尿検査および糞便検査の検査項目を列挙し、目的と異常所見を説明できる。
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 8
講義項目
浮腫
担当者
久保田 理恵
開講日
2020-11-10
到達目標・学習方法・内容
浮腫の発症機序を知り、浮腫を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 9
講義項目
呼吸困難・咳・喀痰
担当者
青木 学一
開講日
2020-11-17
到達目標・学習方法・内容
呼吸困難、咳、喀痰の発症機序を知り、呼吸困難、咳、喀痰を生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。
No. 10
講義項目
血痰・喀血、ショック
担当者
青木 学一
開講日
2020-11-24
到達目標・学習方法・内容
血痰・喀血、ショックの発症機序を知り、ショックを生じる原因とそれらを伴う代表的疾患、鑑別方法を説明できる。
SBO
E1211以下の症候・病態について、生じる原因とそれらを伴う代表的疾患を挙げ、患者情報をもとに疾患を推測できる。 ショック、高血圧、低血圧、発熱、けいれん、意識障害・失神、チアノーゼ、脱水、全身倦怠感、肥満・やせ、黄疸、発疹、貧血、出血傾向、リンパ節腫脹、浮腫、心悸亢進・動悸、胸水、胸痛、呼吸困難、咳・痰、血痰・喀血、めまい、頭痛、運動麻痺・不随意運動・筋力低下、腹痛、悪心・嘔吐、嚥下困難・障害、食欲不振、下痢・便秘、吐血・下血、腹部膨満(腹水を含む)、タンパク尿、血尿、尿量・排尿の異常、月経異常、関節痛・関節腫脹、腰背部痛、記憶障害、知覚異常(しびれを含む)・神経痛、視力障害、聴力障害
E2225アナフィラキシーショックについて、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2903代表的な症候について、関連する頻度の高い疾患、見逃してはいけない疾患を列挙できる。

評価方法

定期試験定期試験により評価する(100%)
授業 
その他

学生へのメッセージ

誰もが経験したことのある症状、重篤な疾患につながる症状について学んでいきます。症候の機序をわかりやすく解説していきます。講義にはきちんと出席しましょう。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
2事前にシラバスから講義内容を把握し、必要に応じて生理学や解剖学、薬理学などを復習しておくこと。
3講義後、配布した資料を読んで復習しておくこと。
4【実務経験のある教員による授業】(※印の付された担当者)
病院薬剤師としての実務経験により修得した知識と経験を活かし、講義の中でできるだけ具体的な症例を提示しながら疾患と症候、病態や薬物治療を解説していく。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書プリント配布  
参考書薬学生・薬剤師のための知っておきたい病気100 第Ⅱ部 症候日本薬学会編東京化学同人
教科書
署名
プリント配布
著者・編者
 
発行所
 
参考書
署名
薬学生・薬剤師のための知っておきたい病気100 第Ⅱ部 症候
著者・編者
日本薬学会編
発行所
東京化学同人