Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:臨床医学概論Ⅱ
英文名:Practical Medicine Ⅱ
科目概要:薬・創薬, 3年, 後期, 必修・選択, 1単位
A, B, C, D, S, 月曜日1時限, 1501大講義室
科目責任者:鈴木 幸男 (生体制御学・教授 ※)
担当者:鈴木 幸男 (生体制御学・教授 ※), 蓮沼 智子 (医学部 ※), 小林 拓 (医療系研究科 ※), 小川 旬子 (非常勤教員 ※), 飯ヶ谷 美峰 (北里研究所病院 ※), 若林健一郎 (非常勤教員 ※), 高橋 恵 (北里研究所病院 ※), 猪又 孝元 (北里研究所病院 ※), 菊池 徹洋 (北里研究所病院 ※), 大作 昌義 (非常勤教員 ※), 山田 悟 (北里研究所病院 ※)
備考:健康食品管理士養成講座対応科目 
臨床検査技師養成科目 
実務経験のある教員による授業科目(担当者に付されている※印は実務経験のある教員を表す)
〔科目ナンバリング:PP301-CP03, PL301-CP03〕

授業の目的

臨床医学の観点から、消化器疾患、精神疾患、血液疾患、耳鼻科疾患、内分泌疾患、代謝性疾患、眼科疾患、循環器疾患、神経疾患について説明できるために、基本的事項を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学科①④、生命創薬科学科①③に関連する。

教育内容

臨床医学の視点から、消化器疾患、精神疾患、血液疾患、耳鼻科疾患、内分泌疾患、代謝性疾患、眼科疾患、循環器疾患、神経疾患について、病態生理、症状、検査、治療(薬物治療を含む)に関する基本的事項を講義する。

教育方法

パワーポイントと配布資料を用いて講義する。適宜、講義中に質疑応答を行う。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容SBO
1休講9月7日
2下部消化器疾患小林 拓
9月14日潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、大腸癌について、病態及び治療を説明できる。
3精神疾患高橋 恵
9月28日統合失調症、うつ病、躁うつ病、不安神経症、心身症、不眠症について、病態及び治療を説明できる。
4血液疾患蓮沼 智子
10月5日貧血、播種性血管内凝固症候群、白血病、悪性リンパ腫について、病態及び治療を説明できる。
5耳鼻科疾患若林健一郎
10月12日めまい(メニエール病など)、アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、中耳炎、扁桃腺炎、喉頭・咽頭の悪性腫瘍について、病態及び治療を説明できる。
6内分泌疾患菊池 徹洋
10月19日Basedow病、甲状腺炎、尿崩症、副甲状腺機能亢進症・低下症、Cushing症候群、アルドステロン症、褐色細胞腫、副腎不全について、病態及び治療を説明できる。
7上部消化器疾患大作 昌義
11月2日逆流食道炎、消化性潰瘍、胃炎、食道癌、胃癌について、病態及び治療を説明できる。
8代謝性疾患2
山田 悟
11月16日脂質異常症、高尿酸血症・痛風について、病態及び治療を説明できる。
9眼科疾患小川 旬子
11月25日緑内障、白内障、加齢性黄斑変性、網膜症、ぶどう膜炎、網膜色素変性症について、病態及び治療を説明できる。
10循環器疾患2猪又 孝元
11月30日狭心症、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、心原性ショック、弁膜症、先天性心疾患について、病態及び治療を説明できる
11神経疾患1
※1時限目に実施
飯ヶ谷 美峰
12月2日脳内出血、脳梗塞、くも膜下出血、Parkinson病、脳腫瘍について、病態及び治療を説明できる。
12神経疾患2
※2時限目に実施
飯ヶ谷 美峰
12月2日認知症、てんかん、片頭痛、筋委縮性側索硬化症、進行性筋ジストロフィー、Guillain-Barre症候群、重症筋無力症について、病態及び治療を説明できる。
No. 1
講義項目
休講
担当者
開講日
2020-09-07
到達目標・学習方法・内容
SBO
No. 2
講義項目
下部消化器疾患
担当者
小林 拓
開講日
2020-09-14
到達目標・学習方法・内容
潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、大腸癌について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2422炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病等)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2426機能性消化管障害(過敏性腸症候群を含む)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2788以下の消化器系の悪性腫瘍について、病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 胃癌、食道癌、肝癌、大腸癌、胆囊・胆管癌、膵癌
No. 3
講義項目
精神疾患
担当者
高橋 恵
開講日
2020-09-28
到達目標・学習方法・内容
統合失調症、うつ病、躁うつ病、不安神経症、心身症、不眠症について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2134統合失調症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2135うつ病、躁うつ病(双極性障害)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2136不安神経症(パニック障害と全般性不安障害)、心身症、不眠症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
No. 4
講義項目
血液疾患
担当者
蓮沼 智子
開講日
2020-10-05
到達目標・学習方法・内容
貧血、播種性血管内凝固症候群、白血病、悪性リンパ腫について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2323以下の貧血について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血(悪性貧血等)、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、腎性貧血、鉄芽球性貧血
E2324播種性血管内凝固症候群(DIC)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2325以下の疾患について治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 血友病、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、白血球減少症、血栓塞栓症、白血病(重複)、悪性リンパ腫(重複)
No. 5
講義項目
耳鼻科疾患
担当者
若林健一郎
開講日
2020-10-12
到達目標・学習方法・内容
めまい(メニエール病など)、アレルギー性鼻炎、花粉症、副鼻腔炎、中耳炎、扁桃腺炎、喉頭・咽頭の悪性腫瘍について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2621めまい(動揺病、Meniere(メニエール)病等)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2622以下の疾患について概説できる。アレルギー性鼻炎(重複)、花粉症(重複)、副鼻腔炎(重複)、中耳炎(重複)、口内炎・咽頭炎・扁桃腺炎(重複)、喉頭蓋炎
E27810以下の頭頸部および感覚器の悪性腫瘍について、病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 脳腫瘍、網膜芽細胞腫、喉頭、咽頭、鼻腔・副鼻腔、口腔の悪性腫瘍
No. 6
講義項目
内分泌疾患
担当者
菊池 徹洋
開講日
2020-10-19
到達目標・学習方法・内容
Basedow病、甲状腺炎、尿崩症、副甲状腺機能亢進症・低下症、Cushing症候群、アルドステロン症、褐色細胞腫、副腎不全について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2522Basedow(バセドウ)病について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2523甲状腺炎(慢性(橋本病)、亜急性)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2524尿崩症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2525以下の疾患について説明できる。 先端巨大症、高プロラクチン血症、下垂体機能低下症、ADH不適合分泌症候群(SIADH)、副甲状腺機能亢進症•低下症、Cushing(クッシング)症候群、アルドステロン症、褐色細胞腫、副腎不全(急性、慢性)、子宮内膜症(重複)、アジソン病(重複)
No. 7
講義項目
上部消化器疾患
担当者
大作 昌義
開講日
2020-11-02
到達目標・学習方法・内容
逆流食道炎、消化性潰瘍、胃炎、食道癌、胃癌について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2421以下の上部消化器疾患について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 胃食道逆流症(逆流性食道炎を含む)、消化性潰瘍、胃炎
E2788以下の消化器系の悪性腫瘍について、病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。 胃癌、食道癌、肝癌、大腸癌、胆囊・胆管癌、膵癌
No. 8
講義項目
代謝性疾患2
担当者
山田 悟
開講日
2020-11-16
到達目標・学習方法・内容
脂質異常症、高尿酸血症・痛風について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2512脂質異常症について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2513高尿酸血症・痛風について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
No. 9
講義項目
眼科疾患
担当者
小川 旬子
開講日
2020-11-25
到達目標・学習方法・内容
緑内障、白内障、加齢性黄斑変性、網膜症、ぶどう膜炎、網膜色素変性症について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2611緑内障について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2612白内障について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2613加齢性黄斑変性について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2614以下の疾患について概説できる。 結膜炎(重複)、網膜症、ぶどう膜炎、網膜色素変性症
No. 10
講義項目
循環器疾患2
担当者
猪又 孝元
開講日
2020-11-30
到達目標・学習方法・内容
狭心症、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症、心原性ショック、弁膜症、先天性心疾患について、病態及び治療を説明できる
SBO
E2313虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2315以下の疾患について概説できる。 閉塞性動脈硬化症(ASO)、心原性ショック、弁膜症、先天性心疾患
No. 11
講義項目
神経疾患1
※1時限目に実施
担当者
飯ヶ谷 美峰
開講日
2020-12-02
到達目標・学習方法・内容
脳内出血、脳梗塞、くも膜下出血、Parkinson病、脳腫瘍について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2138脳血管疾患(脳内出血、脳梗塞(脳血栓、脳塞栓、一過性脳虚血)、くも膜下出血)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E2139Parkinson(パーキンソン)病について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
No. 12
講義項目
神経疾患2
※2時限目に実施
担当者
飯ヶ谷 美峰
開講日
2020-12-02
到達目標・学習方法・内容
認知症、てんかん、片頭痛、筋委縮性側索硬化症、進行性筋ジストロフィー、Guillain-Barre症候群、重症筋無力症について、病態及び治療を説明できる。
SBO
E2124以下の疾患について説明できる。 進行性筋ジストロフィー、Guillain-Barré(ギラン・バレー)症候群、重症筋無力症(重複)
E2137てんかんについて、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E21310認知症(Alzheimer(アルツハイマー)型認知症、脳血管性認知症等)について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)を説明できる。
E21311片頭痛について、治療薬の薬理(薬理作用、機序、主な副作用)、および病態(病態生理、症状等)・薬物治療(医薬品の選択等)について説明できる。
E21314以下の疾患について説明できる。 脳炎・髄膜炎(重複)、多発性硬化症(重複)、筋萎縮性側索硬化症、Narcolepsy(ナルコレプシー)、薬物依存症、アルコール依存症

評価方法

定期試験講義範囲から出題する。マークシート形式。持ち込み禁止。
授業授業回数11回+定期試験。
臨床医学の観点から、各疾患についての基本的な概念が構築できるように講義する。
その他定期試験(100%)に基づいて評価する。

学生へのメッセージ

豊富な実務経験を有する第一線の臨床医による、卒業後も役に立つ実践的な講義を行う。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
2あらかじめ、関連科目(生理学、病理学、薬理学など)を復習して講義に臨むこと。
事後学習として、講義プリントをよく復習して次回の講義に備えること。
3【実務経験のある教員による授業】(※印の付された担当者)
実臨床に当たっている医師が、自分の専門分野に関する講義を行っている。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書配布資料  
参考書(なし)
教科書
署名
配布資料
著者・編者
 
発行所
 
参考書
署名
(なし)
著者・編者
発行所