Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:理論分子設計学
英文名:Introduction to Theoretical Molecular Design
科目概要:創薬, 3年, 後期, 選択, 1単位
S, 水曜日1時限, 1202講義室
科目責任者:田中 信忠 (創薬物理化学・教授)
担当者:田中 信忠 (創薬物理化学・教授), 山乙 教之 (創薬物理化学・准教授), 吉田 智喜 (創薬物理化学・助教)
備考:〔科目ナンバリング:PL301-PC03〕

授業の目的

新規医薬品開発の初期段階において、分子設計をコンピュータを活用して理論的かつ効率的に行うために必要な知識と技術を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の生命創薬科学科③に関連する。

教育内容

理論的な分子設計に必要な物理化学の基礎について講義する。
分子設計を行うのに必要な計算をコンピュータを用いて実行する。

教育方法

講義は、パワーポイント、講義プリントを活用しながら講義形式ですすめる。
コンピュータ演習は、配布PCを用いて、操作方法を説明しながら、実技を行う。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1イン・シリコ創薬概説(Ligand-Based Drug Designの基礎、Structure-Based Drug Designの基礎、3次元定量的構造活性相関解析の基礎)
田中 信忠
山乙 教之
吉田 智喜
9月9日コンピュータを利用した創薬研究の概略について説明できる。
2分子の線型表現山乙 教之
吉田 智喜
9月16日化合物のデータベース検索において用いられる分子の線型表現について要点を説明できる。
3分子の線型表現についてのコンピュータ演習山乙 教之
吉田 智喜
9月23日分子の線型表現を扱うために必要なコンピュータ操作ができる。
4分子力場/分子力学法吉田 智喜
山乙 教之
9月30日タンパク質-リガンド間相互作用を理解するための基礎となる分子力場/分子力学法について要点を説明できる。
5タンパク質-リガンド間相互作用についてのコンピュータ演習山乙 教之
吉田 智喜
10月7日タンパク質-リガンド間の相互作用を観察するために必要なコンピュータ操作ができる。
6リガンドドッキングについてのコンピュータ演習山乙 教之
吉田 智喜
10月14日デザインした化合物とタンパク質との複合体構造を予測するために必要なコンピュータ操作ができる。
7分子動力学法/結合自由エネルギー計算法
吉田 智喜
山乙 教之
10月21日タンパク質-リガンド間の結合親和性を評価するための分子動力学法/結合自由エネルギー計算法について要点を説明できる。
8MM-GB/SA法による結合親和性の評価についてのコンピュータ演習吉田 智喜
山乙 教之
10月28日タンパク質-リガンド間の結合親和性を予測するために必要なコンピュータ操作ができる。
9量子化学計算入門とコンピュータ演習(1)吉田 智喜
山乙 教之
11月4日医薬分子設計を理論的に行うために必要な量子化学計算をコンピュータで実行できる。
10量子化学計算入門とコンピュータ演習(2)吉田 智喜
山乙 教之
11月11日医薬分子設計を理論的に行うために必要な量子化学計算をコンピュータで実行できる。
11予備日11月18日
No. 1
講義項目
イン・シリコ創薬概説(Ligand-Based Drug Designの基礎、Structure-Based Drug Designの基礎、3次元定量的構造活性相関解析の基礎)
担当者
田中 信忠
山乙 教之
吉田 智喜
開講日
2020-09-09
到達目標・学習方法・内容
コンピュータを利用した創薬研究の概略について説明できる。
No. 2
講義項目
分子の線型表現
担当者
山乙 教之
吉田 智喜
開講日
2020-09-16
到達目標・学習方法・内容
化合物のデータベース検索において用いられる分子の線型表現について要点を説明できる。
No. 3
講義項目
分子の線型表現についてのコンピュータ演習
担当者
山乙 教之
吉田 智喜
開講日
2020-09-23
到達目標・学習方法・内容
分子の線型表現を扱うために必要なコンピュータ操作ができる。
No. 4
講義項目
分子力場/分子力学法
担当者
吉田 智喜
山乙 教之
開講日
2020-09-30
到達目標・学習方法・内容
タンパク質-リガンド間相互作用を理解するための基礎となる分子力場/分子力学法について要点を説明できる。
No. 5
講義項目
タンパク質-リガンド間相互作用についてのコンピュータ演習
担当者
山乙 教之
吉田 智喜
開講日
2020-10-07
到達目標・学習方法・内容
タンパク質-リガンド間の相互作用を観察するために必要なコンピュータ操作ができる。
No. 6
講義項目
リガンドドッキングについてのコンピュータ演習
担当者
山乙 教之
吉田 智喜
開講日
2020-10-14
到達目標・学習方法・内容
デザインした化合物とタンパク質との複合体構造を予測するために必要なコンピュータ操作ができる。
No. 7
講義項目
分子動力学法/結合自由エネルギー計算法
担当者
吉田 智喜
山乙 教之
開講日
2020-10-21
到達目標・学習方法・内容
タンパク質-リガンド間の結合親和性を評価するための分子動力学法/結合自由エネルギー計算法について要点を説明できる。
No. 8
講義項目
MM-GB/SA法による結合親和性の評価についてのコンピュータ演習
担当者
吉田 智喜
山乙 教之
開講日
2020-10-28
到達目標・学習方法・内容
タンパク質-リガンド間の結合親和性を予測するために必要なコンピュータ操作ができる。
No. 9
講義項目
量子化学計算入門とコンピュータ演習(1)
担当者
吉田 智喜
山乙 教之
開講日
2020-11-04
到達目標・学習方法・内容
医薬分子設計を理論的に行うために必要な量子化学計算をコンピュータで実行できる。
No. 10
講義項目
量子化学計算入門とコンピュータ演習(2)
担当者
吉田 智喜
山乙 教之
開講日
2020-11-11
到達目標・学習方法・内容
医薬分子設計を理論的に行うために必要な量子化学計算をコンピュータで実行できる。
No. 11
講義項目
予備日
担当者
開講日
2020-11-18
到達目標・学習方法・内容

評価方法

定期試験 
授業講義4回+コンピュータ演習6回
その他レポート(計5回)の合計点に基づいて評価する(100%)。

学生へのメッセージ

コンピュータ演習では、配付PCを使って実際に作業をします。
コンピュータ演習の回では、配布したPC本体、ACアダプター+電源ケーブル、USBハブを忘れないこと。(マウスとLANケーブはこちらで用意します。)
また、操作方法についての説明を聞きながら、全員揃ってPCを操作するため、遅刻は厳禁です。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
2予習として、アミノ酸残基の主鎖、側鎖、その化学構造式、また、アミノ酸残基が形成することができる水素結合、静電相互作用、疎水性相互作用について復習しておくこと。
3コンピュータ演習で説明した医薬分子設計用ソフトウェアの使い方を復習すること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書講義プリント創薬物理化学教室北里大学薬学部
参考書タンパク質計算科学 基礎と創薬への応用神谷成敏・肥後順一・福西快文・中村春木共立出版
教科書
署名
講義プリント
著者・編者
創薬物理化学教室
発行所
北里大学薬学部
参考書
署名
タンパク質計算科学 基礎と創薬への応用
著者・編者
神谷成敏・肥後順一・福西快文・中村春木
発行所
共立出版