Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:分析科学Ⅰ
英文名:Analytical Sciences Ⅰ
科目概要:薬・創薬, 2年, 前期, 必修, 1単位
A, B, C, D, S, 金曜日1時限, 2202大講義室
2201大講義室
科目責任者:加藤 くみ子 (分析化学・教授 ※)
担当者:加藤 くみ子 (分析化学・教授 ※), 片根 真澄 (医薬研究施設・准教授), 古地 壯光 (非常勤教員)
備考:臨床検査技師養成科目 
実務経験のある教員による授業科目(担当者に付されている※印は実務経験のある教員を表す)
〔科目ナンバリング:PP301-PC02, PL301-PC02〕

授業の目的

日本薬局方収載の医薬品を始めとする様々な物質の試料中の濃度を正確に定量できるようになるために、各種分析法(容量分析法、重量分析法、光分析法、分離分析法)の基本的原理と操作法を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学科①、生命創薬科学科①に関連する。

教育内容

日本薬局方に収載されている各種分析法(容量分析法、重量分析法、光分析法、分離分析法)の基本的原理と操作法を講義する。

教育方法

パワーポイントや配布資料等を用いて講義形式ですすめる。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容SBO
1容量分析法(1)
:酸塩基(中和)滴定法・非水滴定法
加藤 くみ子
5月15日酸塩基(中和)滴定法の原理と操作法を説明できる。
非水滴定法の原理と操作法を説明できる。
2容量分析法(2)
:キレート生成平衡・キレート滴定法
加藤 くみ子
5月22日キレート生成平衡について説明できる。
キレート滴定法の原理と操作法を説明できる。
3容量分析法(3)
:沈殿平衡・沈殿滴定法
加藤 くみ子
5月29日沈殿平衡について説明できる。
沈殿滴定法の原理と操作法を説明できる。
4容量分析法(4)
:酸化還元平衡・酸化還元滴定法
重量分析法
加藤 くみ子
6月5日酸化還元平衡について説明できる。
酸化還元滴定法の原理と操作法を説明できる。
重量分析法の原理と操作法を説明できる。
5光分析法(1)
:光(電磁波)の性質
片根 真澄
6月12日光(電磁波)の性質及び物質との相互作用を説明できる。
6光分析法(2)
:紫外可視吸光度測定法
片根 真澄
6月19日紫外可視吸光度測定法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
7光分析法(3)
:蛍光光度法・化学発光分析法
片根 真澄
6月26日蛍光光度法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
化学発光分析法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
8光分析法(4)
:原子吸光光度法
片根 真澄
7月3日原子吸光光度法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
9分離分析法(1)古地 壯光
7月10日クロマトグラフィーの種類とその分離機構を説明できる。
クロマトグラフィーの特徴と分離、定量法を説明できる。
10分離分析法(2)古地 壯光
7月17日高速液体クロマトグラフィーの特徴と分離検出法を説明できる。
11光分析法(5)
:原子発光分析法 ・ 屈折率測定法
片根 真澄
7月24日原子発光分析法の原理、操作法および応用例を説明できる。
屈折率測定法の原理、操作法および応用例を説明できる。
No. 1
講義項目
容量分析法(1)
:酸塩基(中和)滴定法・非水滴定法
担当者
加藤 くみ子
開講日
2020-05-15
到達目標・学習方法・内容
酸塩基(中和)滴定法の原理と操作法を説明できる。
非水滴定法の原理と操作法を説明できる。
SBO
C2321中和滴定(非水滴定を含む)の原理、操作法および応用例を説明できる。
No. 2
講義項目
容量分析法(2)
:キレート生成平衡・キレート滴定法
担当者
加藤 くみ子
開講日
2020-05-22
到達目標・学習方法・内容
キレート生成平衡について説明できる。
キレート滴定法の原理と操作法を説明できる。
SBO
C2221錯体・キレート生成平衡について説明できる。
C2322キレート滴定の原理、操作法および応用例を説明できる。
No. 3
講義項目
容量分析法(3)
:沈殿平衡・沈殿滴定法
担当者
加藤 くみ子
開講日
2020-05-29
到達目標・学習方法・内容
沈殿平衡について説明できる。
沈殿滴定法の原理と操作法を説明できる。
SBO
C2222沈殿平衡について説明できる。
C2323沈殿滴定の原理、操作法および応用例を説明できる。
No. 4
講義項目
容量分析法(4)
:酸化還元平衡・酸化還元滴定法
重量分析法
担当者
加藤 くみ子
開講日
2020-06-05
到達目標・学習方法・内容
酸化還元平衡について説明できる。
酸化還元滴定法の原理と操作法を説明できる。
重量分析法の原理と操作法を説明できる。
SBO
C2223酸化還元平衡について説明できる。
C2324酸化還元滴定の原理、操作法および応用例を説明できる。
C2327日本薬局方収載の重量分析法の原理および操作法を説明できる。
No. 5
講義項目
光分析法(1)
:光(電磁波)の性質
担当者
片根 真澄
開講日
2020-06-12
到達目標・学習方法・内容
光(電磁波)の性質及び物質との相互作用を説明できる。
SBO
C1131電磁波の性質および物質との相互作用を説明できる。
C1132分子の振動、回転、電子遷移について説明できる。
No. 6
講義項目
光分析法(2)
:紫外可視吸光度測定法
担当者
片根 真澄
開講日
2020-06-19
到達目標・学習方法・内容
紫外可視吸光度測定法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
SBO
C2411紫外可視吸光度測定法の原理および応用例を説明できる。
No. 7
講義項目
光分析法(3)
:蛍光光度法・化学発光分析法
担当者
片根 真澄
開講日
2020-06-26
到達目標・学習方法・内容
蛍光光度法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
化学発光分析法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
SBO
C2412蛍光光度法の原理および応用例を説明できる。
C2414原子吸光光度法、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法およびICP質量分析法の原理および応用例を説明できる。
No. 8
講義項目
光分析法(4)
:原子吸光光度法
担当者
片根 真澄
開講日
2020-07-03
到達目標・学習方法・内容
原子吸光光度法の原理、操作法及び応用例を説明できる。
SBO
C2414原子吸光光度法、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法およびICP質量分析法の原理および応用例を説明できる。
No. 9
講義項目
分離分析法(1)
担当者
古地 壯光
開講日
2020-07-10
到達目標・学習方法・内容
クロマトグラフィーの種類とその分離機構を説明できる。
クロマトグラフィーの特徴と分離、定量法を説明できる。
SBO
C2511クロマトグラフィーの分離機構を説明できる。
C2512薄層クロマトグラフィーの特徴と代表的な検出法を説明できる。
No. 10
講義項目
分離分析法(2)
担当者
古地 壯光
開講日
2020-07-17
到達目標・学習方法・内容
高速液体クロマトグラフィーの特徴と分離検出法を説明できる。
SBO
C2513液体クロマトグラフィーの特徴と代表的な検出法を説明できる。
No. 11
講義項目
光分析法(5)
:原子発光分析法 ・ 屈折率測定法
担当者
片根 真澄
開講日
2020-07-24
到達目標・学習方法・内容
原子発光分析法の原理、操作法および応用例を説明できる。
屈折率測定法の原理、操作法および応用例を説明できる。
SBO
C2414原子吸光光度法、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析法およびICP質量分析法の原理および応用例を説明できる。

評価方法

定期試験定期試験(100%)
授業 
その他

学生へのメッセージ

「分析科学 Ⅰ」では、物質の定量をするための基本的内容である容量分析法、重量分析法、光分析法を学ぶ。また、前期の本科目から後期の「分析科学 Ⅱ」にわたって、混合物中の各成分の分離分析法を学ぶ。ともに、高学年で開講されるさまざまな専門科目の基礎となる内容なので、しっかりと勉強し理解してほしい。
同時期に行われる「定量分析実習」の内容と重なる部分が多いので、実習の学習とともにしっかりと学んで欲しい。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
21)教科書の該当箇所を事前に良く読んで理解しておくこと。
2)前学期までの関連科目の内容を良く復習しておくこと。
3)受講後は教科書、配布資料を利用して受講内容を復習し理解を深めておくこと。
3授業においては、プリント等を配布する。
4【実務経験のある教員による授業】(※印の付された担当者)
企業での医薬品分析や国立研究所での日本薬局方試験法原案作成の経験を踏まえて、日本薬局方に収載されている分析法について解説する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書パートナー分析化学 Ⅰ、Ⅱ山口ら南江堂
参考書基礎薬学 分析化学Ⅰ、Ⅱ中村ら廣川書店
参考書物理系薬学 Ⅱ、Ⅲ佐治ら東京化学同人
参考書コアカリ対応分析化学前田ら丸善
参考書第17 改正日本薬局方解説書廣川書店 
教科書
署名
パートナー分析化学 Ⅰ、Ⅱ
著者・編者
山口ら
発行所
南江堂
参考書
署名
基礎薬学 分析化学Ⅰ、Ⅱ
著者・編者
中村ら
発行所
廣川書店
参考書
署名
物理系薬学 Ⅱ、Ⅲ
著者・編者
佐治ら
発行所
東京化学同人
参考書
署名
コアカリ対応分析化学
著者・編者
前田ら
発行所
丸善
参考書
署名
第17 改正日本薬局方解説書
著者・編者
廣川書店
発行所