Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:薬学概論
英文名:Introduction to Pharmaceutical Sciences
科目概要:創薬, 1年, 前期, 必修, 1単位
S, 月曜日4時限, L2-409
科目責任者:岡田 信彦 (微生物学・教授)
担当者:岡田 信彦 (微生物学・教授), 藤井 秀明 (生命薬化学・教授), 厚田 幸一郎 (薬物治療学Ⅰ・教授 ※), 吉山 友二 (地域医療薬学・特任教授 ※), 成川 衛 (医薬開発学・教授 ※), 清野 正子 (公衆衛生学・教授), 伊藤 智夫 (薬剤学・教授), 阿部 章夫 (感染制御科学府), 氏原 淳 (北里研究所病院 ※), 樋口 淳 (非常勤教員※), 供田 洋 (特任教授), 田中 美加 (非常勤教員 ※), 五十嵐 真希 (特別講師※), 神奈川県庁保健福祉局 生活衛生部薬務課 献血・薬物対策グループ (特別講師※)
備考:創薬の5/18はL1-61教室
実務経験のある教員による授業科目(担当者に付されている※印は実務経験のある教員を表す)
〔科目ナンバリング:PL301-is01〕

授業の目的

薬学の発展はめざましく、その領域も拡大しつつあるため、薬学部に入学した諸君に、薬学とは何かを把握してもらうのが本講義の目的である。特に、創薬における基礎薬学の重要性、医療人としての薬剤師の役割と社会的責務を認識すること。本講義を通して、薬学という学問領域全般を正しく理解するとともに、薬学を学ぶ意欲が益々高まることが期待される。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の生命創薬科学科①②に関連する。

教育内容

薬学で学ぶ学問領域、薬学が活躍できる職業、薬学の知識・技術をもつ研究者・技術者が社会から期待される役割など、薬学全般について説明する。

教育方法

パワーポイントと配付資料を用いて講義形式で行う。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1北里大学薬学部の紹介
※生命創薬科学科はL1-61教室で実施
藤井 秀明
5月18日北里大学と薬学部生命創薬科学科の沿革、薬学という学問の歴史などを理解するとともに、これから学ぶ薬学概論の内容を理解する。
2研究倫理氏原 淳
5月25日学生の研究者倫理に関する規範意識について学び、説明できる。
3微生物資源からの創薬供田 洋
6月1日微生物は抗生物質をはじめ、人類に有用な医薬品を創ることについて解説する。この研究分野に北里グループの研究者たちが、いかに貢献してきたかについて理解する。
4新薬の探索研究から臨床開発まで藤井 秀明
6月8日新薬の設計、研究開発、臨床試験及び承認申請までの過程を概説できる。
5製薬企業の使命と医薬品流通~くすりが生まれ患者さんに届くまで~
樋口 淳
6月15日「今ある薬を調製・調合し患者さんにお届けする」事だけでなく「今ない薬を開発・製造し、新たな治療薬を患者さんにお届けする」事も薬剤師の大切な使命。
製薬企業における「患者思考」の事業活動について理解する。
6感染症と感染予防阿部 章夫
6月22日感染症の歴史と感染予防について説明できる。また、北里大学におる感染症への取組を理解する。
7薬学と化粧品開発
田中 美加
6月29日薬学分野における化粧品研究・開発への関わり合いについて理解する。
8薬学と社会
清野 正子
7月6日薬学領域での公衆衛生分野で期待される役割について理解できる。
9薬学と医薬品行政成川 衛
7月13日医薬品は生命関連商品であり、薬事法(医薬品医療機器等法)をはじめとして、様々な規制や行政措置の対象となっている。行政と薬学サイエンスとの関わりの重要性について理解する。
10薬物乱用防止と薬剤師の役割
神奈川県庁保健福祉局 生活衛生部薬務課 献血・薬物対策グループ
7月20日薬物乱用の現状と行政の対応について理解するとともに、今後、薬剤師として期待される役割について理解する。
11社会に貢献する薬剤師①吉山 友二
7月27日薬局薬剤師の任務と義務について理解し、これからの薬剤師に期待されることを理解する。
12社会に貢献する薬剤師②厚田 幸一郎
8月3日病院薬剤部の任務と義務について理解し、これからの薬剤師に期待されることを理解する。
138月10日
14薬の歴史
伊藤 智夫
8月17日人類の歴史における薬の役割を理解し、医薬品の現状と将来を概説できる。
No. 1
講義項目
北里大学薬学部の紹介
※生命創薬科学科はL1-61教室で実施
担当者
藤井 秀明
開講日
2020-05-18
到達目標・学習方法・内容
北里大学と薬学部生命創薬科学科の沿革、薬学という学問の歴史などを理解するとともに、これから学ぶ薬学概論の内容を理解する。
No. 2
講義項目
研究倫理
担当者
氏原 淳
開講日
2020-05-25
到達目標・学習方法・内容
学生の研究者倫理に関する規範意識について学び、説明できる。
No. 3
講義項目
微生物資源からの創薬
担当者
供田 洋
開講日
2020-06-01
到達目標・学習方法・内容
微生物は抗生物質をはじめ、人類に有用な医薬品を創ることについて解説する。この研究分野に北里グループの研究者たちが、いかに貢献してきたかについて理解する。
No. 4
講義項目
新薬の探索研究から臨床開発まで
担当者
藤井 秀明
開講日
2020-06-08
到達目標・学習方法・内容
新薬の設計、研究開発、臨床試験及び承認申請までの過程を概説できる。
No. 5
講義項目
製薬企業の使命と医薬品流通~くすりが生まれ患者さんに届くまで~
担当者
樋口 淳
開講日
2020-06-15
到達目標・学習方法・内容
「今ある薬を調製・調合し患者さんにお届けする」事だけでなく「今ない薬を開発・製造し、新たな治療薬を患者さんにお届けする」事も薬剤師の大切な使命。
製薬企業における「患者思考」の事業活動について理解する。
No. 6
講義項目
感染症と感染予防
担当者
阿部 章夫
開講日
2020-06-22
到達目標・学習方法・内容
感染症の歴史と感染予防について説明できる。また、北里大学におる感染症への取組を理解する。
No. 7
講義項目
薬学と化粧品開発
担当者
田中 美加
開講日
2020-06-29
到達目標・学習方法・内容
薬学分野における化粧品研究・開発への関わり合いについて理解する。
No. 8
講義項目
薬学と社会
担当者
清野 正子
開講日
2020-07-06
到達目標・学習方法・内容
薬学領域での公衆衛生分野で期待される役割について理解できる。
No. 9
講義項目
薬学と医薬品行政
担当者
成川 衛
開講日
2020-07-13
到達目標・学習方法・内容
医薬品は生命関連商品であり、薬事法(医薬品医療機器等法)をはじめとして、様々な規制や行政措置の対象となっている。行政と薬学サイエンスとの関わりの重要性について理解する。
No. 10
講義項目
薬物乱用防止と薬剤師の役割
担当者
神奈川県庁保健福祉局 生活衛生部薬務課 献血・薬物対策グループ
開講日
2020-07-20
到達目標・学習方法・内容
薬物乱用の現状と行政の対応について理解するとともに、今後、薬剤師として期待される役割について理解する。
No. 11
講義項目
社会に貢献する薬剤師①
担当者
吉山 友二
開講日
2020-07-27
到達目標・学習方法・内容
薬局薬剤師の任務と義務について理解し、これからの薬剤師に期待されることを理解する。
No. 12
講義項目
社会に貢献する薬剤師②
担当者
厚田 幸一郎
開講日
2020-08-03
到達目標・学習方法・内容
病院薬剤部の任務と義務について理解し、これからの薬剤師に期待されることを理解する。
No. 13
講義項目
担当者
開講日
2020-08-10
到達目標・学習方法・内容
No. 14
講義項目
薬の歴史
担当者
伊藤 智夫
開講日
2020-08-17
到達目標・学習方法・内容
人類の歴史における薬の役割を理解し、医薬品の現状と将来を概説できる。

評価方法

定期試験 
授業 
その他毎回70分講義を行い、20分でレポート(要点及び感想)を書き提出してもらう。単位評価はレポートの内容で行う(100%)。欠席やレポート未提出の場合は減点する。

備考
レポート提出先、提出期限については、教学センター事務室一般教育課に講義翌日の午後5時までに提出すること。

学生へのメッセージ

医療、基礎研究、行政など、広範囲な「薬学」の領域に関わる先生方の講義を聴き、これから諸君が学ぼうとしている「薬学」が、どういう学問なのかを感じ取ってもらいたいと思います。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
2予習:各項目における講義内容から、それぞれキーワードを抽出し調べておく。
3復習:講義終了後は、講義プリントを参考に、要点をまとめておくこと。また、提出レポートの見直しを行う。
4【実務経験のある教員による授業】(※印が付された担当者)
製薬関連企業における創薬研究や医薬品開発などの業務経験を踏まえて、創薬、医薬品開発、品質管理などの業務内容を薬学領域との関連で講義する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書配布資料 
参考書(なし) 
教科書
署名
配布資料
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所