Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:薬剤・分析学演習
英文名:Seminar on Biopharmaceutics and Biomolecular Science
科目概要:修士_薬科専_薬科コ, 修士課程1年・修士課程2年, 通年, 必修, 4単位

科目責任者:伊藤 智夫 (薬剤学・教授)
担当者:伊藤 智夫 (薬剤学・教授), 奈良輪 知也 (薬剤学・講師), 髙野 修平 (薬剤学・助教), 加藤 くみ子 (分析化学・教授 ※), 片根 真澄 (医薬研究施設・准教授), 齋藤 康昭 (分析化学・助教), 関根 正恵 (分析化学・助教), 宮本 哲也 (分析化学・講師)
備考:(分野) 薬剤学
(分野) 生体分子解析学

授業の目的

【薬剤学】
 薬物動態学分野の実験データを適切に評価できるようになるために、自身の実験データまたは文献データを説明してディスカッションする能力を身につける。
【生体分子解析学】
 修士課程における研究を完成し、論文を纏める能力を修得するために、自分自身の研究に関連する文献を収集し、その内容及び背景となる事実を十分理解し、自分自身の研究へ応用する能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬科学専攻修士課程②③に関連する。

教育内容

【薬剤学】論文講読、セミナーや学会での発表とディスカッション。
【生体分子解析学】論文講読、セミナー等での発表とディスカッション。

教育方法

【薬剤学】論文に関するディスカッション、研究室内のセミナーや学会での発表内容・発表方法・質疑応答の指導。
【生体分子解析学】論文に関するディスカッション、セミナー等での発表内容・プレゼンテーション・質疑応答の指導。

講義内容

No.講義項目担当者到達目標・学習方法・内容
1【薬剤学】
 研究テーマに関連した文献を読み、教室内のセミナーで発表する。また、教室内のデータ・ディスカッションで自分の実験結果を説明し、質問に答える。さらに、他の学生・研究者の実験結果に対して、自身の考えを述べてディスカッションを行う。文献の批判的な読解法及び、他の学生・研究者とのディスカッション法に関する指導を受ける。
伊藤 智夫
奈良輪 知也
髙野 修平
自分の研究テーマに関連した文献を収集し、内容を理解するとともに的確に解析し、専門外の人に分かり易くプレゼンテーションできる。また、他の人の発表を理解して、有意義なディスカッションをできる。
2【生体分子解析学】
 収集した文献の内容、関連する情報をよく理解し、他人に対して発表する。同時に研究内容を自分なりに批判し、他の人と討論する。
加藤 くみ子
片根 真澄
齋藤 康昭
関根 正恵
宮本 哲也
必要な文献を収集することができる。内容を十分に把握することができる。他の人に対して分かりやすくプレゼンテーションすることができる。また、内容について論理的に批判することや、他の人とのディスカッションができる。
No. 1
講義項目
【薬剤学】
 研究テーマに関連した文献を読み、教室内のセミナーで発表する。また、教室内のデータ・ディスカッションで自分の実験結果を説明し、質問に答える。さらに、他の学生・研究者の実験結果に対して、自身の考えを述べてディスカッションを行う。文献の批判的な読解法及び、他の学生・研究者とのディスカッション法に関する指導を受ける。
担当者
伊藤 智夫
奈良輪 知也
髙野 修平
到達目標・学習方法・内容
自分の研究テーマに関連した文献を収集し、内容を理解するとともに的確に解析し、専門外の人に分かり易くプレゼンテーションできる。また、他の人の発表を理解して、有意義なディスカッションをできる。
No. 2
講義項目
【生体分子解析学】
 収集した文献の内容、関連する情報をよく理解し、他人に対して発表する。同時に研究内容を自分なりに批判し、他の人と討論する。
担当者
加藤 くみ子
片根 真澄
齋藤 康昭
関根 正恵
宮本 哲也
到達目標・学習方法・内容
必要な文献を収集することができる。内容を十分に把握することができる。他の人に対して分かりやすくプレゼンテーションすることができる。また、内容について論理的に批判することや、他の人とのディスカッションができる。

評価方法

定期試験 
授業 
その他【薬剤学】
 研究室内での文献紹介(40%)、研究室内セミナーへの参加態度・質疑応答内容(40%)、学会発表の状況(20%)で評価される。
【生体分子解析学】
 文献内容の理解度(60%)及びディスカッションへの参加態度(40%)によって評価する。

学生へのメッセージ

本科目では、文献上のデータや自ら得た実験データを纏め解析する能力、及びそれを発表して討論する能力を培います。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:120時間】
2【薬剤学】
(予習)予め配布された資料等を読んで、セミナー等に参加すること。
(復習)セミナー等での質疑応答における疑問点は、文献等を調べて疑問点を解消すること。
3【生体分子解析学】
(予習)ディスカッションに積極的に参加するために、その内容に関連する基礎知識を整理し、理解しておく。
(復習)ディスカッションの内容を復習し、不足していた知識や背景を整理する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所