Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:薬物動態学特別講義
英文名:Special Lecture on Pharmacokinetics
科目概要:博士_薬学専_薬学コ, 博士課程, 通年, 必修, 2単位

科目責任者:小林 昌宏 (薬物動態学・准教授)
担当者:小林 昌宏※(薬物動態学・准教授)
備考:

授業の目的

薬物動態学を応用した研究に関する高度な知識を身につけ、臨床的有用性の高い独創的な研究を遂行できる能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学専攻博士課程②③④に関連する。

教育内容

薬物動態学と薬力学を使用した研究の計画、実施方法について解説する。
研究結果の正しい解釈の仕方について、解説する。
研究成果を効果的に報告、発表する方法について解説する。

教育方法

薬物動態学と薬力学を使用した研究の計画、実施方法について講義し、ディスカッション形式で討議する。
研究結果の正しい解釈の仕方について講義し、ディスカッション形式で討議する。
研究成果を効果的に報告、発表する方法について講義し、ディスカッション形式で討議する。
次回の授業冒頭で、前回の要点をフィードバックする。
対面授業にて実施する。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1薬物動態学の教育①小林 昌宏
6月7日①薬物動態学の教育方法を説明できる。
今後必要な薬物動態学の教育方法を考えることができる。
2薬物動態学の教育②小林 昌宏
6月7日②薬物動態学の教育方法を説明できる。
今後必要な薬物動態学の教育方法を考えることができる。
3薬物動態学と薬力学①小林 昌宏
6月14日①薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
4薬物動態学と薬力学②小林 昌宏
6月14日②薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
5薬物投与の患者個別化に必要な考え方小林 昌宏
7月12日②薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
6TDMの科学的根拠小林 昌宏
9月6日③TDMの必要な薬物の科学的根拠について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
7特殊病態における薬物動態と薬力学の変化小林 昌宏
9月13日③特殊病態が薬物動態と薬力学へ与える変化について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
8抗菌薬のPK/PD小林 昌宏
9月20日③抗菌薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
9中枢神経用薬のPK/PD小林 昌宏
9月27日③抗菌薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
10循環器官用薬のPK/PD小林 昌宏
10月4日③循環器官用薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
11免疫抑制薬のPK/PD小林 昌宏
10月18日③免疫抑制薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
12呼吸器官用薬のPK/PD
小林 昌宏
11月8日③呼吸器官用薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
13抗悪性腫瘍薬のPK/PD小林 昌宏
11月15日③抗悪性腫瘍薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
14薬物動態学と薬力学④小林 昌宏
11月22日③薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
15薬物動態学と薬力学⑤小林 昌宏
11月29日③薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
No. 1
講義項目
薬物動態学の教育①
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-06-07
到達目標・学習方法・内容
薬物動態学の教育方法を説明できる。
今後必要な薬物動態学の教育方法を考えることができる。
No. 2
講義項目
薬物動態学の教育②
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-06-07
到達目標・学習方法・内容
薬物動態学の教育方法を説明できる。
今後必要な薬物動態学の教育方法を考えることができる。
No. 3
講義項目
薬物動態学と薬力学①
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-06-14
到達目標・学習方法・内容
薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
No. 4
講義項目
薬物動態学と薬力学②
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-06-14
到達目標・学習方法・内容
薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
No. 5
講義項目
薬物投与の患者個別化に必要な考え方
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-07-12
到達目標・学習方法・内容
薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 6
講義項目
TDMの科学的根拠
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-09-06
到達目標・学習方法・内容
TDMの必要な薬物の科学的根拠について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 7
講義項目
特殊病態における薬物動態と薬力学の変化
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-09-13
到達目標・学習方法・内容
特殊病態が薬物動態と薬力学へ与える変化について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 8
講義項目
抗菌薬のPK/PD
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-09-20
到達目標・学習方法・内容
抗菌薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 9
講義項目
中枢神経用薬のPK/PD
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-09-27
到達目標・学習方法・内容
抗菌薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 10
講義項目
循環器官用薬のPK/PD
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-10-04
到達目標・学習方法・内容
循環器官用薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 11
講義項目
免疫抑制薬のPK/PD
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-10-18
到達目標・学習方法・内容
免疫抑制薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 12
講義項目
呼吸器官用薬のPK/PD
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-11-08
到達目標・学習方法・内容
呼吸器官用薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 13
講義項目
抗悪性腫瘍薬のPK/PD
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-11-15
到達目標・学習方法・内容
抗悪性腫瘍薬のPK/PDと投与設計の方法について説明できる。
先行研究を客観的に評価することができる。
今後必要な研究内容を考えることができる。
No. 14
講義項目
薬物動態学と薬力学④
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-11-22
到達目標・学習方法・内容
薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。
No. 15
講義項目
薬物動態学と薬力学⑤
担当者
小林 昌宏
開講日
2024-11-29
到達目標・学習方法・内容
薬物動態と薬力学の解析方法について説明できる。

評価方法

定期試験筆記(50%)及び口述試験(50%)
授業 
その他

学生へのメッセージ

講義を通して、薬物動態学研究の立案と実施に必要な知識を習得して下さい。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
2(予習)各回に先立って指定する論文を読み、要点をまとめる。
3(復習)講義資料で引用した論文を読み、要点をまとめる。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書クリニカルファーマコメトリクス(編集)辻 泰弘、猪川 和朗、笠井 英史南山堂
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
クリニカルファーマコメトリクス
著者・編者
(編集)辻 泰弘、猪川 和朗、笠井 英史
発行所
南山堂