1 | 医療安全と病院薬剤師 | 菅原 充広
| 4月9日⑥ | 医療における安全管理の重要性と薬剤師として果たす役割、医療安全に関わる研究の必要性について説明できる
|
2 | 病院薬剤師と研究 | 菅原 充広
| 4月16日⑥ | 病院薬剤師業務における研究の必要性、重要性について説明できる |
3 | 専門薬剤師・認定薬剤師の役割 | 菅原 充広
| 4月23日⑥ | 医療における専門薬剤師・認定薬剤師の役割、その重要性について説明できる |
4 | チーム医療における薬剤師の役割 | 菅原 充広
| 5月7日⑥ | 各医療チームの役割、チームの一員として薬剤師の果たす役割を説明できる |
5 | 臨床研究の進め方 | 川野 千尋
| 5月14日⑥ | 臨床研究の流れ(研究テーマの立案、文献検索・抄読、プロトコールの作成、調査・実験、統計解析、学会発表・論文投稿)について理解し、説明できる |
6 | 臨床研究における研究倫理 | 川野 千尋
| 5月21日⑥ | 臨床研究を行うにあたり必要とされる研究倫理について理解し、説明できる |
7 | 薬物治療の適正化に向けた薬物動態の活用(1) | 平山 武司
| 6月4日⑥ | 医薬品の薬物動態の特徴を理解して、患者の薬物治療と研究に活用できる |
8 | 薬物治療の適正化に向けた薬物動態の活用(2) | 平山 武司
| 6月11日⑥ | 医薬品の薬物動態の特徴を理解して、患者の薬物治療と研究に活用できる |
9 | 高齢者への薬物投与計画 | 川野 千尋
| 6月18日⑥ | 高齢者における薬物動態、薬物感受性、薬物有害反応、薬物治療上の留意点について説明できる |
10 | 緩和医療における薬物治療 | 平山 武司
| 6月25日⑥ | 在宅医療を含めた緩和医療において、薬剤師の果たす役割について説明できる |
11 | 症例に基づく薬物治療の評価(1) | 平山 武司
| 7月2日⑥ | 緩和医療領域における薬物治療の妥当性を評価し、根拠に基づき適切な処方設計ができる |
12 | 精神科医療における薬物治療 | 平山 武司
| 7月9日⑥ | 精神疾患の病態や薬物治療について説明できる |
13 | 症例に基づく薬物治療の評価(2) | 平山 武司
| 7月16日⑥ | 精神科領域における薬物治療の妥当性を評価し、根拠に基づき適切な処方設計ができる |
14 | 神経難病における薬物治療 | 川野 千尋
| 7月23日⑥ | 主な神経難病の病態やガイドラインを理解し、適切な薬物治療やその注意点について説明できる |
15 | 在宅療養患者への服薬支援 | 平山 武司
| 7月30日⑥ | 在宅療養患者の服薬支援における薬剤師が果たすべき役割について説明できる |