科目名 | : | 医療安全管理学特別演習 |
---|---|---|
英文名 | : | Seminar on Medical Safety Management |
科目概要 | : | 博士_薬学専_薬学コ, 博士課程, 通年, 必修, 5単位 |
科目責任者 | : | 平山 武司 (薬物治療学Ⅲ・教授) |
担当者 | : | 平山 武司(薬物治療学Ⅲ・教授)、菅原 充広(薬物治療学Ⅳ・准教授) |
備考 | : |
薬剤師の立場から、医療安全および適正な薬物治療を遂行できる臨床的能力、ならびに臨床薬学領域における教育者および研究者としての知識・技能・態度を総合的な能力として修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学専攻博士課程②④に関連する。
インシデント事例の報告・対応の検討や有害事象を中心とした症例報告会を通じて、医療現場で必要となる医療安全の考え方、実施の方法を説明する。
ディスカッション形式で各専門領域の医療スタッフと討議する。原則、対面授業として実施する。
No. | 講義項目 | 担当者 | 到達目標・学習方法・内容 |
---|---|---|---|
1 | 医療安全を科学し、薬物治療の評価と薬剤師の立場からの適正な薬物治療の遂行へ関与ができる臨床的能力の修得を目的に、薬剤師業務を実施演習する。対象とする患者の疾病に対して、選択された薬物治療の薬学的評価(薬物療法の必要性、選択薬剤・同効薬の重複・投与量(体内動態的考察)・投与方法・剤形などの妥当性、コンプライアンス・副作用・相互作用の評価、今後のモニタリング・治療計画など)の症例報告を重ね、薬物動態学、臨床薬理学、臨床統計学、情報解析学などの観点からも討議し、適正な薬物治療を遂行できる臨床的基礎能力を養うと共に、医療安全に貢献できる能力を取得する。 | 平山 武司 菅原 充広 | ・医療安全および各種専門臨床領域における薬物治療のスペシャリストとして、基礎知識を修得する。 ・薬剤師として、適正な薬物治療が遂行できる臨床的応用能力を修得する。 ・医療安全および薬物治療に関する教育者および研究者として、必要な基礎的能力を修得する。 |
定期試験 | |
授業 | |
その他 | 研究に取り組む姿勢(20%)、報告会や学会発表等での発表内容(40%)、さらには臨床薬剤師として医療現場での専門能力(40%)などから評価する。 |
講義で得た知識を活用して、薬剤師として臨床現場における医療安全および薬物療法の適正化に貢献するとともに、薬物治療の問題点を抽出し、その対策を立案してください。
1 | 【授業時間外に必要な学習の時間:150時間】 |
2 | (予習)関連深い他の研究者の文献を読み、教室内のディスカッションに備える。 (復習)ディスカッションを踏まえて、自分の理解との相違点を整理し自分の考えを纏める。 |
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | (なし) |