Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:医薬品マーケティング論
英文名:Pharmaceutical Marketing
科目概要:薬・創薬, 5年・6年・4年, 前期, 選択, 1単位
A, B, C, D, S, 木曜日3・4・5限, 3302講義室
科目責任者:藤井 秀明 (生命薬化学・教授)
担当者:藤井 秀明(生命薬化学・教授)伊藤 謙之介(生命薬化学・准教授)久保田 理恵※(臨床薬学教育部門・教授)小西 一豪(非常勤教員)谷口 雅彦(非常勤教員)篠﨑 智也(非常勤教員)石井 真人(非常勤教員)和田 絢子(非常勤教員)
備考:担当者の都合により、開講日が変更になることがあります。
実務経験のある教員による授業科目(担当者に付されている※印は実務経験のある教員を表す)
〔科目ナンバリング:PP301-LR05, PL301-LR04〕

授業の目的(科目のねらい)

医薬市場の流れと原理を理解するために、医薬品の売買、公正な競争を通して行う市場創造・拡大のための活動・プロセスについての知識を修得する。
科目の位置付け:発展科目
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬学科⑤⑥、生命創薬科学科③⑤に関連する。

教育内容

医薬市場を取り巻く様々な立場からみた、市場の創造・拡大の考え方を解説する。

学習の到達目標

A:医薬品の研究・開発・製造・販売を取り巻く状況について理解し、説明できる。
B:医薬品を成長させる基本手法について理解し、説明できる。
C:特許制度について理解し、説明できる。
D:様々な職種において実施されているマーケティングについて理解し、説明できる。
E:様々な職種において実施されているマーケティングについて、患者の視点から理解する。

教育方法

パワーポイントと配布資料(講義の1週間前に印刷物を配布予定)を用いて、講義形式ですすめる。
講義の最後に、質疑の時間を設ける。必要に応じて、質問事項に対する回答をGoogle classroomにアップロードする。
対面授業として実施する。(収録動画等配信なし)なお、担当者の都合により講義日が変更になる場合がある。

講義内容

No.講義項目担当者開講日授業内容・方法
1概論
市場拡大と育薬
-基本的手法-
伊藤 謙之介
6月5日③医薬品の研究・開発・製造・販売を取り巻く状況について学ぶ。
上市された医薬品を成長させる基本手法について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、Bに関連する。
2市場拡大と育薬
-ドラッグストアの観点から-
石井 真人
6月5日④ドラッグストアではどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
3特許制度の基礎
藤井 秀明
6月5日⑤医薬品開発の上で重要な特許制度について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】Cに関連する。
4市場拡大と育薬
-ドラッグリポジショニングの観点から-
小西 一豪
6月12日③ドラッグリポジショニングについて学ぶ。
市場拡大と育薬をはかるために、ドラッグリポジショニングの観点からとられる戦略・手法について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
5市場拡大と育薬
-バイオ医薬を中心に-
小西 一豪
6月12日④バイオ医薬に関して、市場拡大と育薬をはかるためにどの様な戦略・手法がとられるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
6市場拡大と育薬
-MR、MSLの観点から-
篠﨑 智也
6月12日⑤MR、MSLの観点から、どの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
7市場拡大と育薬
-医薬品卸売業の観点から-
和田 絢子
6月19日③医薬品卸売業ではどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
8市場拡大と育薬
-医薬企画部署の観点から-
谷口 雅彦
6月19日④企業において医薬企画部署がどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
9医薬品開発
-マーケティングの観点から-

藤井 秀明
6月19日⑤マーケティングの視点からみた医薬品開発の要点について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
10市場拡大と育薬
-病院薬剤師の観点から-
久保田 理恵
6月26日③病院薬剤師はどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 1
講義項目
概論
市場拡大と育薬
-基本的手法-
担当者
伊藤 謙之介
開講日
2025-06-05
授業内容・方法
医薬品の研究・開発・製造・販売を取り巻く状況について学ぶ。
上市された医薬品を成長させる基本手法について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、Bに関連する。
No. 2
講義項目
市場拡大と育薬
-ドラッグストアの観点から-
担当者
石井 真人
開講日
2025-06-05
授業内容・方法
ドラッグストアではどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 3
講義項目
特許制度の基礎
担当者
藤井 秀明
開講日
2025-06-05
授業内容・方法
医薬品開発の上で重要な特許制度について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】Cに関連する。
No. 4
講義項目
市場拡大と育薬
-ドラッグリポジショニングの観点から-
担当者
小西 一豪
開講日
2025-06-12
授業内容・方法
ドラッグリポジショニングについて学ぶ。
市場拡大と育薬をはかるために、ドラッグリポジショニングの観点からとられる戦略・手法について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 5
講義項目
市場拡大と育薬
-バイオ医薬を中心に-
担当者
小西 一豪
開講日
2025-06-12
授業内容・方法
バイオ医薬に関して、市場拡大と育薬をはかるためにどの様な戦略・手法がとられるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 6
講義項目
市場拡大と育薬
-MR、MSLの観点から-
担当者
篠﨑 智也
開講日
2025-06-12
授業内容・方法
MR、MSLの観点から、どの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 7
講義項目
市場拡大と育薬
-医薬品卸売業の観点から-
担当者
和田 絢子
開講日
2025-06-19
授業内容・方法
医薬品卸売業ではどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 8
講義項目
市場拡大と育薬
-医薬企画部署の観点から-
担当者
谷口 雅彦
開講日
2025-06-19
授業内容・方法
企業において医薬企画部署がどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 9
講義項目
医薬品開発
-マーケティングの観点から-

担当者
藤井 秀明
開講日
2025-06-19
授業内容・方法
マーケティングの視点からみた医薬品開発の要点について学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。
No. 10
講義項目
市場拡大と育薬
-病院薬剤師の観点から-
担当者
久保田 理恵
開講日
2025-06-26
授業内容・方法
病院薬剤師はどの様な戦略・手法により市場拡大と育薬をはかるかについて学ぶ。
【予習】事前に配布する講義資料とシラバスに目を通しておく。
【復習】講義資料を参考に講義内容を振り返り、レポートを作成する。
【到達目標】A、B、D、Eに関連する。

評価方法と基準

定期試験実施しない。
授業欠席が多いと減点対象とします。出席表には、責任を持って氏名を記入すること(書き忘れた、出席表が回って来なかった等の言い訳は認めない)。
その他レポート(100%、2/3以上のレポートの提出を必須とします)
講義内容に関するレポート(毎回)を課す。
提出期限を過ぎてのレポート提出は、減点対象とします。
*レポートは、指定のファイル名を付けて GoogleClassroom から提出してください。
講義中の態度が悪い場合は、減点の対象となります。

学生へのメッセージ

様々な立場、観点から、医薬品の価値を向上させるにはどうすべきか、患者さんのメリットが増大するには如何にすれば良いかを考え、卒業後の将来に生かしてもらいたいと思います。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:30時間】
2事前に配布する資料を読んで、講義に臨むこと。
講義後は配布資料を利用して復習し、理解を深めておくこと。
講義内容に関するレポートに記載された疑問点については、次回講義時に回答資料を配布する。
3【実務経験のある教員による授業】(※印の付された担当者)
病院薬剤師としての実務経験により修得した知識と経験を活かし、病院薬剤師の観点からの市場拡大と育薬を解説する。
4非常勤教員の都合により、講義日が変更されたり、講師が変更になる場合があります。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書配布資料 
参考書(なし) 
教科書
署名
配布資料
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所