Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:医薬開発学特別講義
英文名:Special Lecture on Pharmaceutical Medicine
科目概要:博士後期_薬科専_医薬コ, 博士後期課程, 通年, 必修, 2単位

科目責任者:成川 衛 (医薬開発学・教授)
担当者:成川 衛(医薬開発学・教授)
備考:

授業の目的

医薬品開発に関わるさまざまな問題を的確に捉え、戦略的、計画的かつ組織的な薬剤開発を施行できる知識及び経験をもったバランスのとれた人材、また、本邦における医薬品開発を先導する人材となるための技能を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬科学専攻博士後期課程②③④に関連する。

教育内容

医薬品の開発(特に臨床開発)に関連する基礎的・応用的事項を講義する。

教育方法

パワーポイントを用いた講義形式で進める。課題に関する発表及び討議、それに対する教員のコメントを行う。対面とライブ型遠隔授業を組み合わせて実施する。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1医薬品による健康被害の歴史成川 衛
4月8日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
2薬事規制の概観(1)成川 衛
4月15日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
3薬事規制の概観(2)成川 衛
4月22日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
4創薬プロセス概論成川 衛
5月13日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
5新薬開発のための非臨床試験概論成川 衛
5月20日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
6医薬品の特許と知的財産権成川 衛
5月27日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
7用量反応関係の検討成川 衛
6月3日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
8安全性の評価と市販後リスク管理成川 衛
6月10日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
9国際共同開発の考え方成川 衛
6月17日医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
10研究計画の作り方と研究の進め方成川 衛
6月24日研究を進めるにあたっての基本的知識と技能を修得する。
11論理的な思考と問題解決成川 衛
7月1日研究を進めるにあたっての基本的知識と技能を修得する。
12研究論文の作成成川 衛
7月8日研究を進めるにあたっての基本的知識と技能を修得する。
13医薬品開発におけるライセンシング成川 衛
7月15日医薬品開発に関連する国内外の最新の知識を幅広く修得し、戦略的、計画的かつ組織的な応用能力を養う。
14医療分野におけるビッグデータの活用成川 衛
7月22日医薬品開発に関連する国内外の最新の知識を幅広く修得し、戦略的、計画的かつ組織的な応用能力を養う。
15母集団薬物動態解析の基礎成川 衛
7月29日医薬品開発に関連する国内外の最新の知識を幅広く修得し、戦略的、計画的かつ組織的な応用能力を養う。
No. 1
講義項目
医薬品による健康被害の歴史
担当者
成川 衛
開講日
2025-04-08
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 2
講義項目
薬事規制の概観(1)
担当者
成川 衛
開講日
2025-04-15
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 3
講義項目
薬事規制の概観(2)
担当者
成川 衛
開講日
2025-04-22
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 4
講義項目
創薬プロセス概論
担当者
成川 衛
開講日
2025-05-13
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 5
講義項目
新薬開発のための非臨床試験概論
担当者
成川 衛
開講日
2025-05-20
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 6
講義項目
医薬品の特許と知的財産権
担当者
成川 衛
開講日
2025-05-27
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 7
講義項目
用量反応関係の検討
担当者
成川 衛
開講日
2025-06-03
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 8
講義項目
安全性の評価と市販後リスク管理
担当者
成川 衛
開講日
2025-06-10
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 9
講義項目
国際共同開発の考え方
担当者
成川 衛
開講日
2025-06-17
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発及び臨床試験の基本的知識と倫理を修得する。
No. 10
講義項目
研究計画の作り方と研究の進め方
担当者
成川 衛
開講日
2025-06-24
到達目標・学習方法・内容
研究を進めるにあたっての基本的知識と技能を修得する。
No. 11
講義項目
論理的な思考と問題解決
担当者
成川 衛
開講日
2025-07-01
到達目標・学習方法・内容
研究を進めるにあたっての基本的知識と技能を修得する。
No. 12
講義項目
研究論文の作成
担当者
成川 衛
開講日
2025-07-08
到達目標・学習方法・内容
研究を進めるにあたっての基本的知識と技能を修得する。
No. 13
講義項目
医薬品開発におけるライセンシング
担当者
成川 衛
開講日
2025-07-15
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発に関連する国内外の最新の知識を幅広く修得し、戦略的、計画的かつ組織的な応用能力を養う。
No. 14
講義項目
医療分野におけるビッグデータの活用
担当者
成川 衛
開講日
2025-07-22
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発に関連する国内外の最新の知識を幅広く修得し、戦略的、計画的かつ組織的な応用能力を養う。
No. 15
講義項目
母集団薬物動態解析の基礎
担当者
成川 衛
開講日
2025-07-29
到達目標・学習方法・内容
医薬品開発に関連する国内外の最新の知識を幅広く修得し、戦略的、計画的かつ組織的な応用能力を養う。

評価方法

定期試験 
授業 
その他レポート(50%)、講義への積極的な取り組み態度(50%)などにより評価する。

学生へのメッセージ

医薬開発に関連する最新の話題に触れていただきます。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
2(予習)講義内容に関連する基礎知識を整理し、理解しておく。
3(復習)講義及び質疑、ディスカッションの内容を復習し、不足について、知識や背景を整理する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所