Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:生薬学特別講義
英文名:Special Lecture on Pharmacognosy and Phytochemistry
科目概要:博士後期_薬科専_薬科コ, 博士後期課程, 通年, 必修, 2単位

科目責任者:小林 義典 (生薬学・教授)
担当者:小林 義典(生薬学・教授)白畑 辰弥(生薬学・准教授)
備考:

授業の目的

英語で研究テーマに関する分野の最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培い、将来指導的な役割を果たす研究者となる能力を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬科学専攻博士後期課程②③④に関連する。

教育内容

生薬学及び漢方薬学に関連する最新の知識及びその研究方法について講義する。

教育方法

パワーポイントでスライドを作成し、プレゼンテーションを行い、理解度を確認する。その内容に関して議論を行い、特徴的な見解や誤解に対してコメントする。原則、対面授業として実施する。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1Secondary metabolism: the building blocks and construction mechanisms小林 義典
白畑 辰弥
4月14日⑤植物の二次代謝に関する最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
2The acetate pathway: fatty acids and polyketides小林 義典
白畑 辰弥
5月12日⑤酢酸-マロン酸経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
3The shikimate pathway: aromatic amino acids and phenylpropanoids小林 義典
白畑 辰弥
6月9日⑤シキミ酸経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
4The mavalonate and methylerythritol phospate pathways: terpeniods and steroids小林 義典
白畑 辰弥
7月14日⑤テルペノイド生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
5Alkaloids小林 義典
白畑 辰弥
8月4日⑤アルカロイド生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
6Peptides, proteins, and other amino acid derivatives小林 義典
白畑 辰弥
9月8日⑤ペプチドやアミノ酸の生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
7Carbohydrates小林 義典
白畑 辰弥
10月14日⑤炭水化物の生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
8How to study kampo小林 義典
11月10日⑤漢方の学習方法に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
9The Kampo diagnostic小林 義典
12月8日⑤漢方の診断方法に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
10Kampo specialities: a collection of extremely useful shoh小林 義典
12月22日⑤漢方における「証」に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
11Kampo formula, functions and applications (1)小林 義典
1月13日⑤代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その1)
12Kampo formula, functions and applications (2)小林 義典
1月26日⑤代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その2)
13Kampo formula, functions and applications (3)小林 義典
2月9日⑤代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その3)
14Kampo formula, functions and applications (4)小林 義典
2月24日⑤代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その4)
15Kampo treatment according to Patient conditions classified by modern disease names
小林 義典
3月9日⑤漢方を現代医学において活用するための専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 1
講義項目
Secondary metabolism: the building blocks and construction mechanisms
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
開講日
2025-04-14
到達目標・学習方法・内容
植物の二次代謝に関する最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 2
講義項目
The acetate pathway: fatty acids and polyketides
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
開講日
2025-05-12
到達目標・学習方法・内容
酢酸-マロン酸経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 3
講義項目
The shikimate pathway: aromatic amino acids and phenylpropanoids
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
開講日
2025-06-09
到達目標・学習方法・内容
シキミ酸経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 4
講義項目
The mavalonate and methylerythritol phospate pathways: terpeniods and steroids
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
開講日
2025-07-14
到達目標・学習方法・内容
テルペノイド生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 5
講義項目
Alkaloids
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
開講日
2025-08-04
到達目標・学習方法・内容
アルカロイド生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 6
講義項目
Peptides, proteins, and other amino acid derivatives
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
開講日
2025-09-08
到達目標・学習方法・内容
ペプチドやアミノ酸の生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 7
講義項目
Carbohydrates
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
開講日
2025-10-14
到達目標・学習方法・内容
炭水化物の生合成経路に関するの最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 8
講義項目
How to study kampo
担当者
小林 義典
開講日
2025-11-10
到達目標・学習方法・内容
漢方の学習方法に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 9
講義項目
The Kampo diagnostic
担当者
小林 義典
開講日
2025-12-08
到達目標・学習方法・内容
漢方の診断方法に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 10
講義項目
Kampo specialities: a collection of extremely useful shoh
担当者
小林 義典
開講日
2025-12-22
到達目標・学習方法・内容
漢方における「証」に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。
No. 11
講義項目
Kampo formula, functions and applications (1)
担当者
小林 義典
開講日
2026-01-13
到達目標・学習方法・内容
代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その1)
No. 12
講義項目
Kampo formula, functions and applications (2)
担当者
小林 義典
開講日
2026-01-26
到達目標・学習方法・内容
代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その2)
No. 13
講義項目
Kampo formula, functions and applications (3)
担当者
小林 義典
開講日
2026-02-09
到達目標・学習方法・内容
代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その3)
No. 14
講義項目
Kampo formula, functions and applications (4)
担当者
小林 義典
開講日
2026-02-24
到達目標・学習方法・内容
代表的な漢方処方に関するの専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。(その4)
No. 15
講義項目
Kampo treatment according to Patient conditions classified by modern disease names
担当者
小林 義典
開講日
2026-03-09
到達目標・学習方法・内容
漢方を現代医学において活用するための専門的な知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培う。

評価方法

定期試験 
授業 
その他研究の実行(25%)、まとめ(25%)、発表力(25%)、指導力(25%)について評価する。

学生へのメッセージ

この講義を通して、英語を読んで理解するだけではなく、自身の研究成果を英語で表現する能力も身につけてもらいたい。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
2教科書によく目を通し、その日学習する箇所を自分なりに要約して講義に臨むこと。また、講義中及び講義後の質疑に基づいて講義内容のブラッシュアップを図ること。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書Medicinal Natural Products - A Biosynthetic ApproachPaul M DewickWiley
教科書A Clinical Guide to Theory and PracticeOtsuka KeisetsuElsvier
参考書(なし) 
教科書
署名
Medicinal Natural Products - A Biosynthetic Approach
著者・編者
Paul M Dewick
発行所
Wiley
教科書
署名
A Clinical Guide to Theory and Practice
著者・編者
Otsuka Keisetsu
発行所
Elsvier
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所