Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
科目名:生薬学特別研究
英文名:Research Work on Pharmacognosy and Phytochemistry
科目概要:博士後期_薬科専_薬科コ, 博士後期課程, 通年, 必修, 5単位

科目責任者:小林 義典 (生薬学・教授)
担当者:小林 義典(生薬学・教授)白畑 辰弥(生薬学・准教授)黄 雪丹(生薬学・助教)小西 成樹(生薬学・助教)
備考:

授業の目的

研究テーマに関する分野の最先端の知識を修得し、自身の研究に応用する能力を培い、将来指導的な役割を果たす研究者となる能力を身につける。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬科学専攻博士後期課程①②③④⑤⑥に関連する。

教育内容

生薬の薬理学的、科学的品質評価法の開発を行う。

教育方法

実験及び文献調査を通じて、教員と議論を行いながら研究活動を行う。原則、対面授業として実施する。

講義内容

No.講義項目担当者開講日到達目標・学習方法・内容
1講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
5月26日⑤⑥自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
2講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
6月16日⑤⑥自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
3講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
7月7日⑤⑥自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
4講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
9月29日⑤⑥自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
5講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
10月27日⑤⑥自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
6講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
11月25日⑤⑥自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
No. 1
講義項目
講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
開講日
2025-05-26
到達目標・学習方法・内容
自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
No. 2
講義項目
講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
開講日
2025-06-16
到達目標・学習方法・内容
自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
No. 3
講義項目
講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
開講日
2025-07-07
到達目標・学習方法・内容
自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
No. 4
講義項目
講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
開講日
2025-09-29
到達目標・学習方法・内容
自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
No. 5
講義項目
講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
開講日
2025-10-27
到達目標・学習方法・内容
自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。
No. 6
講義項目
講義や演習、さらに学会を通じて得た知識を、自身の研究に応用し実践する。国内の学会、研究会、あるいは国際学会に積極的に参加させ、研究結果を発表討論させる。
担当者
小林 義典
白畑 辰弥
黄 雪丹
小西 成樹
開講日
2025-11-25
到達目標・学習方法・内容
自身の研究や関連の分野の最新の知識を広く修得し、自身の研究に的確に応用し、オリジナリティを発揮し、その結果を発表討論でき、さらに指導する実力を身につける。

評価方法

定期試験 
授業 
その他情報の理解(10%)、それを自身の実験に生かし、組み立て、さらに的確に実行する能力(10%)、学会発表内容(10%)、発表論文の内容(20%)、日々の討論(10%)、研究に対する熱意によって研究の達成度を評価する。研究の達成(10%)、調査力(10%)、発表力(10%)、指導力(10%)について評価する。

学生へのメッセージ

研究室でのあらゆる活動を大切にして研究室でのあらゆる生活、活動を通じて、一般社会で通用し、十分に適応できる能力を身につけていただきたい。

準備学習(予習・復習)・その他

1【授業時間外に必要な学習の時間:210時間】
2(予習)関連する文献を読み、これまでの研究結果を踏まえた実験計画を作成する。
(予習)実験計画にしたがって、必要な材料、資料等を準備する。
(復習)結果結果を整理し、様々な観点から解析し、結論を導く。
(復習)他の研究者(指導教員を含む)とディスカッションを行い、今後の研究方針と計画を作成する。
3その他:研究室でのあらゆる生活、活動を通じて、一般社会で通用し、十分に適応できる一般常識を修得させる。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし) 
参考書(なし) 
教科書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所
参考書
署名
(なし)
著者・編者
 
発行所