科目名 | : | 創薬物理化学特別講義 |
---|---|---|
英文名 | : | Special Lecture on Physical Chemistry for Drug Design |
科目概要 | : | 博士後期_薬科専_薬科コ, 博士後期課程, 通年, 必修, 2単位 |
科目責任者 | : | 田中 信忠 (創薬物理化学・教授) |
担当者 | : | 田中 信忠(創薬物理化学・教授)、山乙 教之(創薬物理化学・准教授)、小澤 新一郎(創薬物理化学・助教)、中込 泉(創薬物理化学・助教)、吉田 智喜(創薬物理化学・助教) |
備考 | : |
合理的医薬品分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関する高度な知識を身につけ、独自にテーマを考え、独創的な研究を遂行できる能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬科学専攻博士後期課程②③④に関連する。
本講義では、合理的医薬品分子設計やコンピュータシミュレーションの基礎、実用例などを講義し、実技も実施する。
修得した知識や技能を研究の立案、遂行、とりまとめ、発表につなげられるよう指導する。
パワーポイントと配付資料を活用しながらグループディスカッション形式で進める。実技も行う。講義で生じた疑問点については速やかにコメントする。原則、対面授業として実施する。
No. | 講義項目 | 担当者 | 開講日 | 到達目標・学習方法・内容 |
---|---|---|---|---|
1 | In Silico 創薬技術の基礎(1) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 4月14日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関する高度な知識を学ぶ。 |
2 | In Silico 創薬技術の基礎(2) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 4月21日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関する高度な知識を学ぶ。 |
3 | In Silico 創薬入門(1) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 4月28日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関して独自にテーマを考える能力を養う。 |
4 | In Silico 創薬入門(2) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 5月12日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関して独自にテーマを考える能力を養う。 |
5 | In Silico 創薬技術の応用(1) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 5月19日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関して独創的な研究を遂行できる能力を養う。 |
6 | In Silico 創薬技術の応用(2) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 5月26日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関して独創的な研究を遂行できる能力を養う。 |
7 | In Silico 創薬の応用(1) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 6月2日⑤ | In Silico創薬に関する自分の研究をまとめ、きちんとした口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力と関連研究に対する客観的な評価ができる力を身につける。 |
8 | In Silico 創薬の応用(2) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 6月9日⑤ | In Silico創薬に関する自分の研究をまとめ、きちんとした口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力と関連研究に対する客観的な評価ができる力を身につける。 |
9 | In Silico 創薬の応用(3) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 6月16日⑤ | In Silico創薬に関する自分の研究をまとめ、きちんとした口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力と関連研究に対する客観的な評価ができる力を身につける。 |
10 | In Silico 創薬技術の展開(1) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 6月23日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関して独創的かつ発展的な研究を遂行できる能力を養う。 |
11 | In Silico 創薬技術の展開(2) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 6月30日⑤ | 合理的医薬分子設計やコンピュータシミュレーションの研究に関して独創的かつ発展的な研究を遂行できる能力を養う。 |
12 | In Silico 創薬の展開(1) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 9月8日⑤ | In Silico創薬に関する自分の研究をまとめ、きちんとした口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力と関連研究に対する客観的な評価ができる力を身につける。 |
13 | In Silico 創薬の展開(2) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 9月22日⑤ | In Silico創薬に関する自分の研究をまとめ、きちんとした口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力と関連研究に対する客観的な評価ができる力を身につける。 |
14 | In Silico 創薬の展開(3) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 9月29日⑤ | In Silico創薬に関する自分の研究をまとめ、きちんとした口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力と関連研究に対する客観的な評価ができる力を身につける。 |
15 | In Silico 創薬の展開(4) | 田中 信忠 山乙 教之 中込 泉 小澤 新一郎 吉田 智喜 | 10月6日⑤ | In Silico創薬に関する自分の研究をまとめ、きちんとした口頭発表や日本語・英語論文を作成する能力と関連研究に対する客観的な評価ができる力を身につける。 |
定期試験 | |
授業 | |
その他 | 学位論文研究発表会での発表内容(40%)及び論文作成(60%)で評価する。 |
単に聞くだけではなく、積極的に質問してください。
1 | 【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】 |
2 | (予習)各講義項目ごとに事前に配布する資料に目を通しておくこと。 |
3 | (復習)講義内容と自身の研究との関連を照らし合わせ整理しておくこと。 |
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | (なし) |