科目名 | : | 薬剤・分析学演習 |
---|---|---|
英文名 | : | Seminar on Biopharmaceutics and Biomolecular Science |
科目概要 | : | 修士_薬科専_薬科コ, 修士課程1年・修士課程2年, 通年, 必修, 4単位 |
科目責任者 | : | 加藤 くみ子 (分析化学・教授) |
担当者 | : | 加藤 くみ子(分析化学・教授)、前田 和哉(薬剤学・教授)、杉木 俊彦(分析化学・准教授)、宮本 哲也(分析化学・講師)、奈良輪 知也(薬剤学・講師)、関根 正恵(分析化学・助教)、齋藤 康昭(分析化学・助教)、髙野 修平(薬剤学・助教)、苫米地 隆人(薬剤学・助教) |
備考 | : | (分野) 薬剤学 (分野) 分析化学 |
【薬剤学】
生物薬剤学・薬物動態学分野の実験データを適切に解析し評価できるようになるために、自身の実験データまたは文献データを定量的にかつ論理的に説明するとともに、他の人と積極的にディスカッションする能力を身につける。
【分析化学】
修士課程における研究を完成し、論文を纏める能力を修得するために、自分自身の研究に関連する文献を収集し、その内容及び背景となる事実を十分理解し、自分自身の研究へ応用する能力を修得する。
この科目は学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)の薬科学専攻修士課程②③に関連する。
【薬剤学】論文講読、セミナー等での発表とディスカッション。
【分析化学】論文講読、セミナー等での発表とディスカッション。
【薬剤学】論文に関するディスカッション、研究室内のセミナーや学会での発表内容・発表方法・質疑応答の指導。講義中のディスカッション・プレゼンテーションの折に、良い点・改善すべき点等を、受講者の自己・他己評価も参照しつつ、当該講義の中でフィードバックする。対面講義にて実施する。
【分析化学】論文に関するディスカッション、セミナー等での発表内容・プレゼンテーション・質疑応答の指導を行い、改善点等についてコメントする。対面講義にて実施する。
No. | 講義項目 | 担当者 | 到達目標・学習方法・内容 |
---|---|---|---|
1 | 【薬剤学】 研究テーマに関連した文献を読み、教室内のセミナーで発表する。また、自分の実験結果を適切に説明・解釈すると共に、他の学生・研究者からの質問に論理的に答える。さらに、他の学生・研究者の実験結果に対して、自身の考えを述べてディスカッションを行う。それらを通じて、文献の批判的な読解法及び、他の学生・研究者に対する効果的なプレゼンテーションおよびディスカッション法を指導する。 | 前田 和哉 奈良輪 知也 髙野 修平 苫米地 隆人 | 自分の研究テーマに関連した文献を収集し、内容を理解するとともに的確に解釈し、専門外の人に分かり易くプレゼンテーションできる。また、他の人の発表を理解して、有意義なディスカッションができる。 |
2 | 【分析化学】 収集した文献の内容、関連する情報をよく理解し、他人に対して発表する。同時に研究内容を自分なりに批判し、他の人と討論する。 | 加藤 くみ子 杉木 俊彦 宮本 哲也 関根 正恵 齋藤 康昭 | 必要な文献を収集することができる。内容を十分に把握することができる。他の人に対して分かりやすくプレゼンテーションすることができる。また、内容について論理的に批判することや、他の人とのディスカッションができる。 |
定期試験 | |
授業 | |
その他 | 【薬剤学】 文献内容の理解度(30%)・プレゼンテーション技術(30%)・ディスカッションへの参加態度および討論内容(40%)によって評価する。 【分析化学】 文献内容の理解度(60%)及びディスカッションへの参加態度(40%)によって評価する。 |
本科目では、文献上のデータや自ら得た実験データを纏め解析する能力、及びそれを発表して討論する能力を培います。
1 | 【授業時間外に必要な学習の時間:120時間】 |
2 | 【薬剤学】 (予習)予め配布された資料等を読んで、セミナー等に参加すること。また、発表の担当の際は、聴衆の立場に立った分かりやすいプレゼンテーションになるよう努めること。 (復習)セミナーでの質疑応答のみで解消しなかった疑問点は、セミナー後に文献等を調べたり、更なるディスカッションを行うことで、疑問点を解消するよう努めること。 |
3 | 【分析化学】 (予習)ディスカッションに積極的に参加するために、その内容に関連する基礎知識を整理し、理解しておく。 (復習)ディスカッションの内容を復習し、不足していた知識や背景を整理する。 |
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | (なし) | ||
参考書 | (なし) |